ボカシ作り バケツ断面図 液の使い方 ボカシの保存
出来る出来ない 発酵 プランタンに使う 廃油のリサイクル
ボカシの量 液の出し方 土に埋める  

 

 

自分でEMボカシを作れる

 

 

  1. 米ぬかなど(有機物)は、微生物
    等の餌になる
    米ぬかは10〜15%の水分を含ん
    でいる
  2. 糖蜜はお湯で溶かしてから水で
    薄めた方が溶けやすい
    100倍に薄める事
    糖蜜の代わりに黒砂糖とか蜂蜜でも良いが高くつきます
3出来た糖蜜液にEM100ccを加える

4その液を1の材料に少しずつ加えてい
 き水分もよく加えてかき混ぜる
 水分の量は30〜40%にします。
 硬さはダンゴNG、触ると壊れる状態
 が目安

5紙袋は水分調整、ビニール袋は空気
 を遮断する為です(密閉状態)

6期間は夏場で3〜4日、冬場で7〜8日
 冬場は50℃湯たんぽみたいな物で
 暖めながら発酵させる
 出来あがりは甘酸っぱい発酵臭です。 

 

戻る

 

 

バケツ断面図

 

 

  1. 密閉状態にする為(重し、ラップなど)
  2. 液肥は毎日
    抜く

 

戻る

 

出来るものと出来ない物

 

 

  1. 土に帰る物ならOK
  2. 紙,木類などは発酵が
    遅いので一緒にはしない

 

戻る

 

 

ボカシの量

 

 

 

  1. 野菜ゴミが多い時は少なめに
  2. 肉や魚類が多い時は多めに振り掛ける。

 

戻る

 

 

発酵期間

 

 

 

  1. EMの漬物を作るような物です
  2. 出来上がり期間はは目安として
    匂いを嗅いで甘酸っぱいぬか漬け
    のような悪臭で無ければOKです。

 

戻る

ボカシ液の出し方

 

 

 

 

戻る

 

ボカシ液の使い方

 

 

  1. 初期の液は早めに使い切る事
  2. コック式のバケツは密閉が甘いのでその日に使い切る
  3. 配水管に流すと悪臭対策に成る
  4. 液肥の原液を直接草花にかけると
    枯れてしまう恐れが有ります

 

戻る

 

プランタンに利用する

 

 

 

  1. ビニールで覆っておくと
    早く堆肥化する
  2. 土の表面に白いカビ類
    等が出る事が有りますが
    問題ありません

 

戻る

 

土に埋める

 

 

 

  1. 始めは酸性が強いので直接
    作物に当らない様にします
  2. 1週間ぐらいで中性になるので
    石灰等は要りません
  3. 土作りに混ぜる時は1〜2週間
    してから作物を植える

 

戻る

 

ボカシ保存

 

 

 

  1. 乾燥させておく事が大切です

 

戻る

 

廃油のEMボカシ

 

 

 

戻る