![]() |
リード90改の時から試そうと 思ってたローダウン。 予備サスは数年前から入手済(^_^;) 本当はNSR50のボトムケースを使って ローダウンの予定でしたが昨晩 実験中にインナーサイズが違い断念。 こうなったらスプリングカットだぁ〜。 やったことないけど大丈夫か? まぁ予備サスもう1セットあるし・・・。 |
バイスでサスをウエスにくるんで固定。 キャップを外しスプリングシートを押さえて ストッパリングをこじって外します ストッパリングが外れるとスプリングシートの 飛び出してに注意が必要です。 スプリングシートを押さえるのに 結構力使います(^_^;) 中のフォークスプリングが出てきます。 |
![]() |
![]() |
フォークスプリングをバイスに固定し グラインダーでカットします。 普段あまりグラインダー使わないので 火花にビビリます(>_<) 画像はカット後です。 切断面をグラインダーで整えました。 |
で気になるカットの長さですが・・・。 3cmジャストでカットしました。 実はこれ2本目の物(^_^;)。 本当は2cmの予定だったのですが 2本目間違えて3cmカットしたので 1本目ももう1cm追加でカットしました。 |
![]() |
![]() |
カットが済み組立します。 サスのオイルも交換します。 カヤバの10号オイル使いました。 サスを一杯に縮めた状態で オイルを入れて伸縮させて エア抜きをします。 |
サスを伸ばした状態に戻して フォークスプリングを入れて スプリングシート入れて ストッパリング入れて完成です。 固めにしたかったので 銅製のコイン1枚入れました(^_^;) スプリングカットしてるので ストッパリング楽勝で取付出来ました。 |
![]() |
![]() |
組立完了!! ホントは縦画像なので 判りにくいかな。 調度純正の切欠があるトコの差。 純正:42.5cm カット品:41.0cm この差がどうフィーリングに繋がるか。 期待しながら組付けます♪ |
完成!!!!!! 最初フェンダーが当たるかと 心配しましたが問題なかったです。 跨るとツマ先がベタ足になり楽チン♪ センタースタンドしたままで 後ろに体重かけるとフロント浮きます。 純正どうだったかな?・・・。 |
![]() |
![]() |
オマケ 1年以上前から購入してたグリップ。 今回サスのオイル抜きの合間に作業。 流用ネタ、定番ネタもしなくては。 物は既に色々手元にあったりする。 Dioやリ90の時の実験材料が 役にたとうとは当時では考えられ なかったですけどね(^_^;) 手持ちパーツで金かけずに カスタムしたいですね♪ |
試走した感想はFローダウンにより オーバーステア気味になり 交差点等コーナーで車体を寝かしてから アクセル開けるまでが楽になりました。 元々柔サスと思ってたのでいい感じ。 沈み込んでたのがガチッと いい固さになりました。 ギャップでも違和感なし。 3cmカット結果オーライでした(^_^;) 今度はリヤもダウンですね。 リヤサス純正32cm。予定は30cm。 既に物は手元にあるが時間切れ。 |
![]() |
ローダウン拡大画像はクリック |
リヤサス_ローダウン
2006.02.04
![]() |
リヤサスの交換をしました。 リード100のリヤサス交換は 色々バラす箇所が多くもの凄く 面倒です・・・。 強引に抜いた画像。 |
上が今回交換するサスです。 デイトナ260mm+アダプタ40mm 計300mm リード90から外しました。 下が純正サス 320mmです。 |
![]() |
![]() |
で装着。 固さは真中に設定。 20mmの差がどうなることか 期待と不安で一杯(^_^;) |
完成。 センタースタンドで起こすと重い・・・。 オーバーステアが解消されコーナーは 以前に戻った感じです。 固くなった分振動が増えました。 ちょっと尻下がりに感じるので 310mmに交換かも。 それか固さを変更か。 ベタ足、見た目はOKです(笑 しばらくこれで様子見ます。 |
![]() |
拡大画像はクリック |
駆動系
2006.02.04
![]() |
駆動系定番の準備とセット。 純正ウエイトローラの殻を外し ヤマハ用のWRを埋め込みます。 画像は殻にした状態。 |
殻にヤマハ用WRを埋込んだ状態。 これで今後のセッティングが 容易になってきます。 今回準備したのは 8.5g9.5g10.5g各6個 どれで当りが出るかな? |
![]() |
![]() |
クラッチです。 左がリード100純正 右がリード90前期 シューの厚み幅が違います。 事前に知らなかったら リード100のクラッチ新品の状態で 見ても「シューないじゃん」と 勘違いしそう(>_<) |
トルクカムです。 リード100前期用。 リード90の時から交換しようと 入手したまま交換してなかった(爆 Dioで言うクレアカムの流用と 同様の内容です。 クラッチ側を交換しこの状態を 標準としてセットする事にします。 |
![]() |
![]() |
ついでにミッションオイルも交換。 前オーナーが交換したばかりだったのか 結構綺麗でした。 入れたオイルは、秘密です(^_^;) 車両押しただけでも軽くなったのが 体感できるモノです。 |
ヘッドランプ_ハロゲン交換
2006.02.04
![]() |
昨晩帰宅中にハイビームで 走行中に突然ハロゲンが切れました。 なので交換です。 消耗品と分かっていても余分な 出費だなと思うパーツですね(^_^;) |
1個で売ってなかったので 車用のH4バルブ2個入りを購入。 ¥980-意外と安いのね。 もっと高いかと思ってた。 120/110W相当の明るさに なるみたい。 交換後、青っぽくなりました。 まだ夜走行してないので 明るさは不明(^_^;) |
![]() |