フロントディスク交換
2006.02.05〜2005.02.11
![]() |
これもリード90改の時から試そうと 思ってた内容。 同じく数年前から入手済(^_^;) ローダウン計画の時にNSR50の ボトムケースを使えば取付楽勝と 思ってたのに使えなかった為 計画変更してサイズUPを考えました。 サポート流用すればいいじゃん! ってことで作業開始(^_^;) |
今回使用するのは、これまた 昔実験用に入手してた スペイシー125用?・・・忘れた(^_^;) のキャリパーサポート。 見てお分かりかと思いますが キャリパー本体は同じです。 幅が大きいので使えそう。 |
![]() |
![]() |
現物をあわせるとFフォークに 干渉する部分がありカットする ことにしました。 サポート部分をバイスに固定し グラインダーでカットします。 ダイキャストなので簡単にカット出来ます。 画像はカット後です。 既に1箇所ドリルで穴あけ済み。 |
上部の穴にタップ切って仮組みして 下部穴を現物あわせで決めます。 下部も穴あけタップを済まして キャリパー取り付けてオフセットの 調整です。 ここまででも思ったより時間を費やし オフセットにも結構時間かかりました。 |
![]() |
![]() |
作業完了! Nチビホイルのノーマルサイズになった だけですがやはり似合います! ブレーキも楽チン!! |
拡大画像はクリック | |
2005.02.11 どうも引きずりを感じオフセット再調整しました。 でも直らない(>_<) 何故???? 調査した結果ディスクが歪んでました・・・。 この際、今時のウェーブディスクにでもするかなぁ。 |
ブレーキブラケット交換
2006.02.11
![]() |
リヤブレーキのブラケットに亀裂が 入ってたので交換をしました。 元々モンキー系の右ブレーキを 逆さにして取付けてました。 その為ミラーが取付け出来ません。 今後の展開として左右ミラーの 取り付けを考えての交換です。 |
意外と分離してる左ブレーキって ないんですよねぇ。 前々から思ってたDioバハの 物をパーツで頼み入手。 1式入手すると5千円位するんです。 それで今まで敬遠してました(^_^;) ちなみに今まで付いてたのは キタコ製で1式\1、980円 安い・・・。 ブレーキタッチも良くなりリヤロックも 使えるようになったのでヨシとしましょ。 |
![]() |
リアホイル塗装交換
2006.02.11
![]() |
予備のリヤホイルを黒に 塗装しました。 付属のタイヤは溝が終了してたので 横着してそのままマスキング。 本当はフロントもする予定でしたが 小雨が降ってきたので延期 することにしました。 |
真っ黒な感じ。 当たり前ですが(^_^;) 引き締まった感じがします。 フロントも早くしたいですね。 |
![]() |
拡大画像はクリック |
フロントフェンダー交換
2006.02.11
2006.02.26
![]() |
寂しい感じのしていたFフェンダー。 色々物色しながらNチビ用の BEETフェンダーを入手。 でもボロボロです(>_<) 一部修正しながら 簡易塗装で済ませました(^_^;) |
![]() |
![]() |
取付け完了!。 少しでもスポーツタイプに見せたいのでBEETフェンダーを選びました。 本当はタイヤすれすれに取付けしたかったのですが現状では ちょっと無理です。ダウンステーとか入手すれば別ですが。 取付け時に金具を止める時にフェンダー裏側に指が入りにくくなったのが ちょっと難儀しますねぇ(^_^;) ボテっとした感じになりましたが、自分的には満足です。 やはりFホイルも黒にしないとねぇ。もっと引き締まるはず。 |
|
拡大画像はクリック → @ A | |
![]() |
2006.02.26 雨の日フロントからの 水しぶきが気になって ダウン化する為ステーを購入。 アルミで手ごろな物があったので 左右2セット分買いました。 |
取付後こんな感じ。 ちょっとステーが目立ちます(^_^;) 黒色に塗ろうかな・・・。 ついでに歪んでた220φFディスクを 元の190φに戻しました。 引きづらないので車体が軽い(^_^;) |
![]() |
![]() |
ちょこっとだけのダウンですが 結構フロントの見た感じが変わった 気がします。 これで雨の日も大丈夫かな。 Fディスク220φも入手しなきゃね。 見た目ちょっと寂しい(^_^;) |
拡大画像はクリック |