バックレスト取付
2006.02.16〜2005.02.18
![]() |
バックレストの取付です。 専用品はなく色々物色しました。 ロータイプが欲しくて 結局スペイシー100の物にしました。 キジマ製。いつも通り中古品(^_^;) キャリアが見た感じ同じだったので ポン付けを期待しましたが 甘かった(^_^;) |
幅は微妙にピッチが違うので 無理やり開いて取り付け。 なんとかなったと思ったものの シートが閉まらない・・・。 シート外してベースを 現物合わせしてカットしました。 |
![]() |
![]() |
両方ベースカット後。 シートが閉まることを確認。 角度は力任せに曲げながら 調整です。 あと問題は支えのステー取付です。 |
色んなステーをホームセンターで 購入しましたが結局T字ステーを 使用しました。 バックレストのステーをギリギリまで グラインダーでカットして T字ステーはドリルで穴開けして 位置調整しました。 |
![]() |
![]() |
T字ステーはステンで 2枚重ねにしてます。 仮止めしたのでブルーの ビニールもそのまま(^_^;) シートカバーをタッカーで止めて 強引に取付完了です。 |
横からの図 シートエンドの角度にあわせました。 見た目重視にしたので ステーがシートに食い込んでるし シートエンドはバッレストに 当たるのでシートの開閉が 結構キツイ(^_^;) |
![]() |
![]() |
全体の雰囲気。 ちょっと分かり難いかな・・・。 ガッチリ固定されてるので 強度は十分だと思います。 これで安心してタンデム出来ます。 |
拡大画像はクリック → @ A |
テールレンズ スモーク化
2006.02.18
![]() |
テールレンズのスモーク化を してみました。 スプレータイプはムラになった 経験が車の時にあるので 今回は塗るタイプ。 |
早速レンズ外して実践です。 最悪ムラになってもいいやと思い 裏側からする事にしました。 ・・・が、あんまりスモークにならない。 しょうがないので表もコートしました。 |
![]() |
![]() |
装着しました・・・。 個人的にはもうちょっと濃い物を 期待してました。 せめてスーDioZX純正位になって 欲しかったなぁ。 今後機会があればスプレー式で 裏側から再挑戦かな。 |
フロントホイル塗装交換
2006.02.18
![]() |
フロントホイルの黒を入手 塗装剥げが多くリヤの時に 余ったスプレーで塗装しました。 ホイルのみなので終了した バッテリーを台にして回しながら 塗装しました。 |
![]() |
![]() |
全体的に統一感が出たと 感じています。 フロントが目立たなくなりました(^_^;) 一通り考えてた内容は してしまったので更新もしばらく ないかなぁ。 坊ちゃんのMXも始まるし(^_^;) |
![]() |
拡大画像はクリック → @ A |
CDI交換
2006.02.25
![]() |
CDIを社外品に交換しました。 POSHのデジタルCDI 4パターンのマップでセットの 切替が可能です。 リード専用でなく他車両を 流用なので動作が心配(^_^;) とりあえずはノーマルセットから。 |
仮設置で動作確認した所、 キーをOFFにしても エンジン切れない(>_<) 仕方ないのでコネクター外して 強制OFFにしました・・・。 怪しい配線の色を外し 再チャレンジするとなんとかOFFに なりました(^O^)/ |
![]() |
![]() |
セット切替が楽に出来るように 使ってないセンタースタンドロックの 切替レバーを外し空いたスペースに ハーネスが届く様に持ってきて メットイン内に取付けすることにしました。 試走した所またエンジンOFFに 出来ない現象が(>_<) 原因を追究したところポジションランプが ONになってると切れないみたい。 集合SWのレバーOFFでエンジンもOFF。 まぁいっか!ということで(^_^;) |