BUCK-TICK memento mori -REBIRTH- 9月12日 横浜BLITZ 1022番

かなり久々な感じがする、BUCK-TICKのライブハウス。去年FT ONLYあったけどね、あの時は激戦区より少し後ろで見てたし。
やっぱりアルバムひっさげてのLIVEはまた緊張感が違う。流れに流れて流されながら、徐々にカンを取り戻した感じ。
ホールと違って極端な話、一曲ごとに視界が違うし(前にいる人も常に違うから笑)、見えたりたまに見えなくなったり(今井ちゃんが)盛り上がる曲でワーキャーなったり、
なのでやっぱ、ライブハウスのレポは難しいね。細かい事は全然覚えてないし、あの状況じゃ覚えれないもん。
なので、レポよりも私が感じた事、がメインのレポです。(それはいつもか) あ、あと、ほとんどO-BBSにアップした文章の転載です。
<SET LIST>

Les Enfants Terrible
スズメバチ
勝手にしやがれ
モンタージュ
MOTEL 13
アンブレラ
Coyote
キラメキの中で・・・
Lullaby III
Memento mori
Jonathan Jet-Coaster
LIMBO
BUSTER
天使は誰だ
真っ赤な夜

EN1
MISTY BLUE
地下室のメロディ

EN2
GALAXY
REVOLVER
HEAVEN

横浜BLITZ! memento mori -REBIRTH- 行ってきました。
ライブ暑かったーーー!!!! あっちゃんの聖水で何度生き返ったことか。あっちゃん、ありがとう。

セットはいたってシンプル。ツアーグッズでおなじみの、髑髏とツアータイトルの入った幕がステージの背景に飾られてるだけ。ホールツアーとは随分と印象が違う。ライブハウスだもんね。
セットリストはホールツアーとはガラリと変えてきました。
一曲目が「Les Enfants Terrible」てのもいいじゃないか。この曲も大好きだからテンションアガル!!!! 飛べ 飛べ!!!!
そしてmement mori以外の曲が総入れ替えしたので、かなりライブ全体の印象が変わりましたね。

とりあえず「mement mori」のアルバム以外で今回やった曲をピックアップ。

モンタージュ
キラメキの中で…(白鳥の湖)
LIMBO
BUSTER

(アンコール)
MISTY BLUE
地下室のメロディ
REVOLVER


アンコールでは一瞬、え?デイイン?て思うような、珍しい曲がいくつか。「MISTY BLUE」なんていつ以来? 記憶が確かなら2003年のデイイン以来かな。(←オフィ確認したらあってました)「地下室のメロディ」は2002年デイイン以来。何故このツアーでこの曲?てなギモンも残りつつも、この二曲が特に驚いたし嬉しかった!
逆に残念だったのは、やっぱり「セレナーデ」がなかった事。まさか一番好きな曲が外されるとは…正直、ちょっとショックだった。曲の世界観的にも絶対重要な曲だと思ってたから。
まぁライブハウスだから、しょうがないのかなー… …
ライブハウスで向き不向きを考えたら、こうなるのは理解できる。もちろん、memento mori全曲やるとは思ってなかったけど、結構勇気あるカットだったな。
とはいえ、今回追加された旧曲はどれも大変好みだったので、このチョイスは嬉しい。
LIMBO、BUSTERと「Mona Lisa OVERDRIVE」からの選曲が2曲もあるのね。やっぱこのアルバムは、ライブハウス向きだなー!と改めて思う。肉からMETALまでOK!
前半、アゲアゲの曲が続く中、「Coyote」からスローな世界観の曲コーナーへ。そこから「キラメキの中で…」(白鳥の湖)の流れがカッコ良かったなー。
白鳥の湖をヒューチャーしたキラメキは十三階ツアーでおなじみでしたけど、あの時より白鳥の湖が目立ってたような。既にどっちがメインか分からないくらい(笑) でも好きです、この雰囲気。

「Memento mori」では、さすがにスローバラードは演奏してません。久々にノーマルバージョンを聴けた。このギターソロ、いいよね。
LIVEハウスだとフロアはしっちゃかめっちゃかで(笑)アゲアゲな曲は、実はほとんどステージ見れなかったんだけど、それはそれで楽しかったからいいや。
1000番台だったんですけど、なんだかんだで流れに流れて結構前(つっても5〜6列?)だったんですけど、周りに迷惑かけるような人はいなかったし、みんな思い思いに盛り上がってて殺伐とした感じはなくて、それも良かった。多少、激しい人はいるけどね。いつもB-T今井前は結構怖くて(汗)大変だった事が多いので、この日は全然余裕。

本編が「天使は誰だ」→「真っ赤な夜」という流れがまた憎いね。ホールツアーが「真っ赤な夜」で始まって、今回のツアー本編が「真っ赤な夜」で終わる。これもなかなか面白いと思います。これがこのツアータイトルの意味を一番表しているような。

MCは少なめ。「勝手にしやがれ」の後に、あっちゃんが「言い忘れたけど、勝手にしやがれ」ってわざわざ言ってたのがおかしかった。え、今(笑)?みたいな。
MC少ないのは、B-Tでは全く気になんないかな。後から友達と話してて、そういえば少なかったねって感じ。

アンコールはいわゆるファンサービスコーナーだとは思うんだけど、ガラリと変えてきましたね。
意外性満載で面白かった。何故このセレクト(笑)?ってギモンは残りつつ、でも好きだから嬉しい。
「地下室のメロディ」の「ニゲロニゲロ! コワセコワセ!」って大合唱ですよ。この曲も大好きだなー。懐かしいね。

そしてアンコールはきっと、これからのツアー日替わりだよね? 他にはどんなセレクトが待ってるんだろう?って想像するだけでも楽しみだわ。これはもしかして、まだまだサプライズがある予感。

二回目のアンコール。GALAXYときて、次がセレナーデかな?と思ったら(だってまさかやんないと思わなかったからさ…)意外なイントロ。すげーービックリした!
え、リボルバーやんの!?みたいな。この曲自体は好きなんですけど、私的にCD>LIVEだったんですよね。LIVEでこの曲の良さが表現しきれてないなーってのが、天使のリボルバーツアーでの感想だったんです。
でもこれが意外に?この日は良かった。なんでだろう? LIVEハウス向きだからかな? 演奏もあっちゃんの歌も良かったんだよ。そこからHEAVENの流れも物語性があっていいね。
ただ「天使のリボルバー」の曲を入れると、HEAVENの印象がガラリと変わるからちょっとまだ戸惑う部分もあるんだけどね。
なるほど、そうきたかーって感じ。

セレナーデを入れる隙がないんだな…このセットリスト。(え、しつこい(笑)? 本気でショックだったのよ)

衣装も変わりましたね。
今井ちゃんヒョウ柄好きね〜って感じ。メイクは目の下に白ラインがあったかな。カッコ良かったすよ。ただ、やっぱホールツアーの衣装のが好きかな。というか、私は衣装もステージ構成もLIVE全体像もホールツアーが好き過ぎたんだなって改めて思う。ツボど真ん中だったんだもん。ホールツアー頑張って追加してよかった、とすら思った。
REBIRTHも、これまでのツアーの中でもかなり楽しい内容だったと思います。前回が好き過ぎただけで。

あっちゃんは黒。最初黒の皮?のジャケット着てて暑そうだなーと。バックプリントにでっかい十字架が。結構凄いセンス(笑) でもあっちゃんだからお似合いかな。そういえばお髭がなくなってたです。言われてみれば…って感じだったんですけど。(気付くの遅すぎ)
なんせLIVEハウスなので、いつも以上に他のメンバーが見れなかった。
今井ちゃんのおしぼり投げもピック投げもまったく取れませんでした。(これは最近いつもだな)

あと、一番残念だったのは音(音響?)が悪かった事。他にそんな意見を見かけないけど私だけだろうか? いた場所が悪かったのかな(でもハジっことかじゃないんだけど)
それが結構LIVE中、気になっちゃいました。

とりあえず、ざざっと自分の雑感です。もっと、一曲一曲いろいろ感じる事もあったと思うんだけど、特に前半の記憶がなさすぎ(笑)
今回のREBIRTHは合計4カ所行くので、今後どのように変化していくかも楽しみです。