動くのか?Dio
外装チェック
2001.10.06
2001.10.1 車体を引き取りに行きました。 週末にチェックします。 とりあえずキックではエンジン始動せず。 |
|
2001.10.6 いよいよチェック開始です。 まずは鍵チェック 元々譲って頂く時に確認していましたが 盗難され戻って来たそうで 鍵がない状態でした。 3箇所全て破壊されてました・・・。 左下:ガソリン給油口 真中:メイン 右上:メットイン開閉 |
|
フロント周り SDioの場合フロントフォークが固まっている事が 多いですが正常に動作しました。 しかしディスクに歪みがあり、押してる時も シャリシャリ音がしてました。 以外と綺麗で驚きました。 |
|
駆動系と吸気系 写真では分かりにくいですが、キャブレターは 触りたくない程ベトベトです。 リードバルブ周辺からの排気漏れもなさそうでした。 プーリーやベルト関係は今回チェックしませんでした。 (エンジン動くほうが先だったので・・・。) |
|
リヤ周り マフラーはこんなもんでしょう。 ただリヤタイヤが・・・。 どうしたらここまでなるの? というくらい数箇所避けてます。 |
吸気系チェック&メンテ
2001.10.14
吸気系のチェック&メンテです。 リードバルブの予備がなかったので今回は見送りです。 キャブレターを取り外します うぅ〜ネトネトです。 |
|
キャブレター丸々取り外してキャブクリーナーで掃除しました。 上の画像と比較しても全然違います。 通常は全部取り外さなくても掃除、 MJ、SJの交換は可能です。 今回はライブDioZX用のキャブに換装する為 全て外しました。 |
|
フロートチャンバーの+ネジ2本外すと MJ、SJが出てきます。 ガソリンが残ってる場合もあるので逆さにする時には 注意が必要です。 写真中央の先端にあるのがMJです。 その右にあるのがSJです。 −ドライバーで各ジェット類は外れます。 |
|
ライブDioZX用キャブを取り付けました。 手で持ってるのが外したSDioZXキャブです。 スロットル部分の穴の違いが分かるでしょうか? |
|
これなら分かりますよね。 左がSDioZX、右がLDioZX用です。 |
|
組付けた状態です。 LDio用キャブを付けるとエアクリの コネクティングチューブをLDio用に 交換する必要があります。 今回は、初号機の物と交換しました。 (既にLDio用コネクティングチューブに 交換済だったので) |
|
おまけ。 初号機のエアクリ外した画像。 キャブはノーマルです。 |
ブレーキ、メーター交換
2001.10.27
2号機の最高速を調査する為 初号機の130kmメータを付替えます。 ところが、ミラー根元がが固まっており 無理やり回すと『ボキッ』と根元から折れました。 ドリルで穴開けてタップ切ろうとして更に失敗。 よりによってマスターシリンダー側とは・・・。 一体型なので使えないです。 週末の作業をスムーズにしようと色気を出して 夜作業したのが間違いでした。 |
|
気を取り直し作業再開です。 基本的には入れ替え作業なので 2台ともメータを外します。 外すだけなので簡単な作業です。 ※メーターカバーの下側に1箇所ハンドルに 引っ掛けがあるので折らないように 注意が必要です。 |
|
トラブル発生により 慌てて入手したブレーキです。 コンビブレーキでした。 この際取り付けてみたいと思い作業開始です。 |
|
取り付けた画像です。 コンビブレーキなので通常のものより 取り付けに手間取りました。 キャリパーもついてましたが取り付けベースが 異なり余計に時間がかかりました。 |
|
ここで問題発生です!! メーターカバーが取り付かない!! リレーが邪魔してコンビのリヤブレーキケースが 干渉してハンドルまで届かない・・・。 仕方なく元に戻しました。 この作業で半日無駄になりました。 |
|
遠回りになりましたが無事交換完了です。 これで最高速チェックが可能になりました。 初号機はノーマルになってます。 果たして2号機の最高速は? 記録を見てね。 |
CDI交換
2001.11.11
電気系CDIの交換です。 初号機の時に色々入手したCDIを 試してなかったので今回使用してみます。 写真上:POSH 写真下:DAYTONA サンダーボルト 他にも何個かまだ持ってます・・・。 サンダーボルトは3段階切り替えが付いてて 生産中止品なので結構お気に入りです。 |
|
意外と知らない人も多い純正CDI位置。 リヤのオイルポンプの横にあります。 ドライバーの先にある黒くて四角い物がCDIです。 |
|
外した純正CDIと今回取り付けるPOSHのCDIです。 実物は今回初めて見ました。 初号機の時は最初にDAYTONAのワンダースパークが 付いてました。 |
|
取付けた画像です。 後はカウル類を付けて完了です。 純正でない場合はカウル外さなくても交換可能です。 ちょっとコツが必要ですけど。 |
ブレーキエア抜き、リヤブレーキ移植
2001.11.23
前回時間切れで取付けのみとなっていた フロントブレーキのエア抜きをしました。 現状はグリップにベタづけでブレーキが効きます。 危ないです。 ホースの先にはシャンプーのポンプ部分を 使用してます。(貧乏ですから) |
|
拡大の画像です。 (分かりにくい角度になってしまいました) メガネレンチでゆるめてブレーキレバーを 握りながらポンプでシャコシャコ出します。 元々キャリパー〜マスターに取付け済みの 物を入手してたので今回は数分で作業完了です。 マスター側にブレーキオイルも追加しときました。 |
|
フロントブレーキ1式をライブ用に交換したので リヤもライブ用に交換致します。 画像はおなじみSDioZXのリヤブレーキです。 作業は、最初にブレーキケーブルの ホイル側のナツトを緩めておくと レバーの交換も楽になります。 |
|
それでは比較です。 表側 画像左:SDio用 画像右:LDio用 外見、構造はほとんど一緒です。 |
|
裏側 違いがわかるでしょうか? ライブ用のブレーキレバー根元に スプリングが入ってます。 レバー離すとスプリングの力で元に戻るので タッチ感が良くなるということです。 |
|
ライブ用ブレーキ側面? スプリング付いてるのがよくわかります。 タッチの違いは体感できますよ。 シャキッ!となります。 |
マフラー交換
2001.12.30 2002.01.04
中古で入手したBURIALのグランドスラムを 装着します。 ちょっと傷が多いのが難ですが・・・。 装着後の効果に期待したいと思います。 |
|
では作業開始です。 まずは、シート、メットインBOXを外します。 シリンダー排気口の2箇所のナットを外し サイレンサー側のネジ3本外せば マフラーは外れます。 |
|
マフラーを外した状態です。 後は、逆の手順でBURIALのマフラーを 装着していきます。 こういう機会にリアホイルや普段手が 入りにくい所の掃除をすれば楽です。 |
|
交換時にガスケットは新品にします。 取付時に落ちないように注意しながら取り付けます。 排気口とマフラーフランジに隙間が出来ないように します。 フランジ側のナット2個を指で廻る程度閉めて サイレンサー側を締めた後にマス締めします。 |
|
装着後です。 シート付けてたら雪が降って来たので 今回の作業はここまでです。 キャブと駆動系のセットは後日です。 エンジンかけたらすごい爆音。 分離式のフランジに液状パッキンするの 忘れてました・・・。 |
|
2002.01.04 2002年の最初の作業です。 前回忘れてた液状ガスケット作業から行います。 今回購入したのはデイトナの プロ液状ガスケット銀色非流動性(18506) というものです。 5分位で乾くみたいなので作業性が良いです。 画像では分かりにくくなってしまいました。 |
|
では早速作業開始です。 結合部のスプリングを外してサイレンサー側を外し フランジ側だけにします。 フランジ側の結合部に液状ガスケットを塗ります。 画像は塗った後の状態です。 どの位塗布すればいいのか分からず結構多めに 塗布しました。 |
|
サイレンサー側をフランジに差し込みます。 サイレンサー側のボルトはまだ仮止めです。 結合部からは、いい感じに液状ガスケットが はみ出てきてます。 それでも不安で結合部にちょっと盛りました・・・。 |
|
スプリングを取り付けます。 スプリングフックツールを使うと楽チンです。 先端がJ字になってるのでスプリングを 引っ掛けて引っ張るだけです。 |
|
スプリングも無事取り付けました。 サイレンサー側の各ボルトを本締めして 作業完了です。 しばらく液状ガスケットが乾くのを待ちます。 |
|
液状ガスケットが乾く間にMJを交換しました。 純正#75から#80に交換しました。 MJ交換完了後、早速エンジン始動です。 前回よりは、はるかに静かです。 (アイドリング時です) 純正よりは勿論、五月蝿いです。 駆動系もそのままなのでセットアップすると 更に五月蝿くなりそうです。 現時点の記録に掲載致します。 |
リードバルブ、シリンダー、ピストン、マフラー交換
2002.01.13
今回はマフラーの入れ替え作業と駆動系の 見直し作業のはずがマフラー外してシリンダーの 排気ポート見るとカーボン溜まってる・・・。 前回初号機から外したシリンダーの各ポート掃除した ばかりなので気になり今回その外したシリンダーと 入れ替え作業をすることにします。 しかもどうせならと先日購入したリードバルブも ついでに交換することにしました。 |
|
ではまずリードバルブから交換します。 ファンカバー、シュラウドを外します。 外すと画像の状態になります、 リードバルブASSYはインマニの下にあります。 インマニの赤矢印部のボルト4本外します。 |
|
ボルト4本外した状態です。 茶色いのがリードバルブASSYです。 状態にもよりますがリードバルブASSYが エンジンに固着している場合があります。 (シリンダーとかと同じ状態) リードバルブASSYの下側にガスケットが 張り付いてますので、そこにCRCを吹くと 外れやすくなります。 インマニの裏側にもガスケットが着いてますので 同様に交換するので剥がします。 |
|
2号機は見事に固着してたのでCRC吹付け後 ハンマーで傷が入らない程度にレンチを リードバルブASSY側面に当てて外しました。 画像は外した状態です。 ガスケットのカスをエンジン内に落とさないように スクレパーで削り落とします。 ここでもCRCを吹付けると割と簡単に 剥がすことが出来ます。 |
|
外したリードバルブASSYです。 こちらのガスケットも交換するので全て剥がします。 意外とこの作業が一番時間かかります。 下地のベークを削らないように剥がします。 ガスケットを綺麗に剥がしたらネジ3本外して リードバルブを外します。 |
|
ガスケットを剥がしてばらした状態です。 これから交換作業です。 今回使用するリードバルブは デイトナのREカーボンリードです。 ガスケットはポッシュを使いました。 逆の工程で組付けて行きます。 組付け時にはベースとリードバルブの隙間が 出来ないように組付けます。 |
|
組付け後置いた状態です。 カーボン柄がちょっと見えてます(^o^) 周りにガスケットのカスが残ってますが 勿論取り除きます。 フタをした状態で取り除けばエンジン内に 落ちません(^_^;) あとはインマニ側のガスケットも新品にして組付けます。 |
|
続いての作業はシリンダー、ピストンの交換です。 ついでにプラグも新品に交換です。 今回は予備で持ってた純正の新品を使います。 左:新品 右:使用済み |
|
シリンダーを外します。 矢印4本のボルトを外すと取れます。 今回省略してますがシリンダーが固着している場合 プラハンなどで軽く叩くと外れます。 叩きすぎるとクランク傷めるのでご注意を・・・。 |
|
シリンダーヘッド、シリンダーを外してピストンが出てきてます。 クランク内に異物が入らないようにウエス等を詰めます。 今回ピストンも交換します。 暗くなってきたので作業優先した為画像が ありません(^_^;) 外し方の詳細は初号機、セットアップを見てください。 |
|
今回はシリンダーヘッドを純正新品にして シリンダーをオートボーイ製、ピストンをオートボーイ製の ハイコンプにします。 ガスケットは勿論新品に交換です。 ヘッドガスケットは予備がなかったので ライブDIO用の新品を投入しました。 各パーツに2stオイルをたっぷり塗布して 4本のボルトを対角線上に締めていけば完了です。 |
|
作業完了。 すでに外は真っ暗です・・・。 まだシート着いてないし。 とりあえずエンジン始動チェックだけして 無事確認してシート着けて本日は終了です。 駆動系はまた次回ということで・・・。 |