黒い日記帳 <2002年11月>
11月30日 締切
今日がU-F-B参加者の締切の日。今回も15名以上の参加者で、賑やかな本になりそうです。
今回はテーマを作ってみたのでかなり統一感のある本になりそう。良い感じです。そしてどの作品も「前回とはひと味違う」のが、印象的で面白い。
おっと、あまりここにネタバレしちゃつまんないですね(笑)。つーかベール破りまくりなので、そろそろ控えようかしら(爆)
えーとB-Tのチケットの予約受付が始まりましたね。あまりにもアッサリ簡単にできたので、ちょっと変な感じ(笑)。
でも、まだ迷ってる会場は申し込んでません。あっはーん。どうしよっかなぁ…。
アルバムのタイトルも発表されましたね。「Mona Lisa OVERDRIVE」 なんか意味は分かんないけどカッコ良いタイトルですね!!
同タイトルのSF小説が元ネタのようで…私このテの小説全然読まないけど、ちょっと興味あるかも。
昨日早速本屋で探してみたけど、なかったよ。もっと大きな本屋じゃないと、ないのかもなー。
もちろん、タイトルは今井ちゃんでしょうね(アッサリ) しかし年内は無理だったとはいえ、かなり早い発売日にビックリだったり。
前作から一年経たずに次が出るんだもんね。なんて贅沢な日々なんだー!!!!
本屋行ったついでに、B-PASSも立ち読み。あ、いや…氣志團が載ってるって聞いたもんで…(爆)。
「ツアーで美味しかった食べ物」で光ちゃんが「米子で食べた伊勢海老のみそ汁」って答えてた!米子の名前が出るとはビックリ(笑)
……つーか……どこで打ち上げしたんだろ…(笑) 伊勢海老って…(笑)。光ちゃん、米子では伊勢海老はとれないんだよ…(爆)
あと、その時に偶然見つけたSOAPの記事も面白かった。なんか本格的に始動みたいですねー。ドキドキですわ。
未だにKenちゃんが歌うってのが、ピンと来ないんだよなー。アルバムが出るそうで…欲しいなぁ…デンジャークルーって…インディーズじゃん(爆)
いつのまにか、しっかりしたサイトまで出来てるし(笑)! 今度リンク集に追加しとこ。
そういえば有線大賞の新人賞に氣志團がノミネートされてましたね。前からこの情報知ってたので張り切ってビデオ撮ったのに10秒くらいの登場でしたね(爆)
ま、いいんですけど…。
……なーんて、ちょっと息抜きがてら日記ですわ。普段よりマメに書いてるってどーゆー事だ(爆) さて、続きの作業しよーっと。
11月28日 途中経過
着々と原稿が届き始める。昨日も一人、今日も一人。うふふふふふふうふふふふふふふ……vvvvv
編集者はみんなの原稿を一番最初に見れるから、これが実は結構楽しい作業なのよねv 忙しい中、送ってくれた方々どうもありがとうm(_
_)m
どれも凄く素敵な作品でvv 今回は今の季節にピッタリな冬らしい良い本ができそうです!
ただですね、前回のVol.2の時もそうだったんですが、こうやってたくさんの原稿をいただくと、嬉しさと同時に…もの凄いプレッシャーが襲ってきます。
今だから言えるけど、特にVol.2は凄かった。「絶対失敗できない!」みたいな、もの凄い重いものがのしかかってきて…。
もちろん毎回作ってるこの企画は私が勝手に立てたもので、私自身が一番楽しんでやってる事なんだけど、これはなんだろう??
そんな大袈裟な本じゃないのは分かってるんだけど、やっぱり作り上げる苦しみは多々ある。
Web上にあるものと違って、本はずっと残るからね。ってか、それが狙いで本作りを始めたんだけど(笑) 何を言ってるのだ、私は。
誰よりも私が「こんな本があったらいいな。こーゆー本が見たかったんだ」って思うような本を作りたいと思って始めた事。
初期衝動の気持ちをいつも忘れちゃいけませんな。
それでも、原稿に添えられたお手紙とか読むと、凄く励まされる。そして、最後に得る達成感はやっぱり凄く大きく、気持ちイイ。
この気持ちは、私にしか分からない、と勝手に思ってる。何度も何度も出来上がった本を読む時のあの嬉しさ。
それがあるから、作り続けてるのかもしれないけど(笑)。うーん、まだ先はちょっと長いっす……(弱気)。
11月27日 来年の休日
来年の会社の休日表(仮)の予告が廻ってきた。どれどれどれ………。
うーーん……やはり予想通りですな。3月って忙しい時期だからねぇ……。静岡の日はあっけなく出勤でした。ただ、福岡はもしかして普通に行けるかも!?
だったら嬉しいなぁー。福岡では、会いたいお友達がいるからv 福岡→倉敷とぷちツアーになりそうな予感…。
んーー。ま、どこに行くかは全部公にはしないつもりです。いきなり「来ちゃった☆○○」ってのもいいよね(笑)。…ってゆーか、まだ色々迷ってるんですが……。
11月24日 THE NA BE
今日はま〜るさん家で「鍋の会」です。いおりちんとあつきさんも一緒。私以外の誰もが忘れてたが、一応「今井ちゃんの一カ月遅れのBD会」も兼ねてね(笑)
鍋好きーーーーーー☆☆ 今井ちゃんみたいに鍋奉行じゃーないけど(笑)、食べるのは好きーー!!
今日は今井ちゃんも以前FC会報で一番簡単でオススメと言ってた(笑)水炊き。野菜と鶏肉と豚肉とお餅とウインナー(笑)
ウインナーって鍋に入れると美味いのねぇーーvv お餅も美味かったvv
「こんなに食べきれないよー!」とブーイングだった野菜の量も全部4人でたいらげちゃったよ(笑) ははは…ま〜るさんごちそーさんv
ちなみにBGMは…数日前に私が見逃した小○の披露宴(爆死) このメンバーの1名が偶然(?)ビデオに録画してたので、見る事に…(爆)
それは……とてもここには書けない毒舌の連発……ん? 私が一番酷かったかしら(笑) でも昔から○室、嫌いなのよねー ←じゃあ見るなよ(爆)!!
あとミッチーのビデオとソフバのビデオ見つつ、春のツアーのミーティング。ふむふむ…やっぱり今年は西日本中心になりそうねー。
できるだけ交通費をかけないよう、なんとか車で行けないか検討中。むむむ…やはり連日ってのが体力的に辛いのよね……。ま、平日よりはマシなのかー?
そういえばアルバムの発売日の情報もチラリと聞いたけど、ソース元がハッキリしないのでここではナイショ。
鍋といえば、数年前にはま〜るさん家でブイヤベース作ったのよね(笑)。もちろん「いまいなかんじ」の今井ちゃんのレシピ見て(笑)。
美味しくできたと思うんだけど…やっぱり普段日本人の食卓にブイヤベースってあんまりないよねー。それ以来食べてないや。
一回食べたら気がすんじゃった(笑)。とりあえずレッツイママニ体験ですな(笑)
11月19日 2003年 春のお知らせ
はいはい、ウチにもようやく届きましたよ。2003年ツアー決定のお知らせ!
今までとまっっっっったく異なるチケットの予約方法に少々ドキドキしつつ…(しかし振込期限が1月ってラッキー☆あたしゃ、武道館の交通費と印刷代(爆)で、
今月はイッパイイッパイだったのよ;;) でも私は今回の形のが好きだ! 期限も長いし、コンビニでも払えるってナイス!
チケットに名前入るのは、別にいらなかったけど…(^^; (でもこれって転売対策なのね。なるへそ)
来年は……うふふ……。鳥取の隣県に2ヶ所!も来てくれるってだけで幸せvv うーー交通費が少なくてすむーー。
倉敷なんて、夜行バスに乗らなくても帰れるーー(T▽T)
倉敷はSSL以来ですねー。あの今井衣装(笑)を着て行った思い出の地です。チボリ公園また遊びに行っちゃおうかしら(笑)
隣県☆なーんていいつつ、実は神戸は一度も行った事ないんだよね(爆) 姫路ならdtdの時行ったんだけど。だから凄く楽しみv
あとは……うーーん(爆) ま、12月16日までには会社の来年のカレンダーも出来るだろう(爆)
まだ出来てないから、いまいち決められなくってねぇー。あ、高松は行けるんじゃないかな。
んーーでも確実に今年より来年のが参戦本数は少ないです。日程的にもう少しバラけてくれたら行きやすいんだけど…。
多分来年は遠出もほとんどしないと思う(いや、隣県でも充分遠出だけど(笑)) 3月って仕事忙しい時期だからねー(^^;
だからあまり無理したくないので。でも……あーーー……楽しみだなぁ……………
なーんか、今日は久々に遅くまで働きましたね。色々とトラブルに振り回された一日でした。あー疲れた………。
11月16日 おーるないっにっぽん♪
1月8日発売のBUCK-TICKのシングルタイトル決定! あーんど1月24日のシークレットLIVEも決定(爆) ぐわーーーーーーん。
ツアーはいつからなんでしょうねー? その後すぐツアー始まるなら、無理してこのシークレット行く必要もないなぁ…と思ったり。ま、どのみち抽選だけどね(笑)
でも武道館から一カ月経たずにB-Tに会えるなんて凄い! 「1月=正月」ってな今井さんの予定表はすっかりなくなったのね(笑)
BUCK-TICKでシークレットって久々だよねぇ?? しかも1月24日…ユータの誕生日…ってBLUCK-TLICK思い出すよねー(笑)
(分からない人は「Hearts」1巻〜3巻 姫野くみ/プリンセスコミックスを読もう(笑))
なんだかサクラ咲いてから、少しずつB-Tも賑やかになってきました! 今年は年始から慌ただしそうですね!
今井さん作詞作曲の「GIRL」とても気になります!! 最近インパクトあるタイトル多いねー(笑)
実はB-T以外で色々書きたい話題があったりして…(爆) タイトルのとーり、まだ熱意が残ってたので(笑)翔やんのオールナイト聴きました。
すっげー久々にオールナイト聴いた! 私は中学生の頃、ちょっとだけオールナイトのリスナーだったのさ。
当時は…デーモン小暮、とんねるず、KYON2なんかがやってた頃ですね。だからなんか懐かしい感じがした。
なんでも先日の函館GIGではGLAYが飛び入りゲストで登場したとか。あのGLAYが学ラン着てグロリアス唄ったんだって(笑)
TAKUROと翔やんが仲良いのは知ってたけどね、なんかその時のLIVEの話がめちゃめちゃ面白かった(笑)。
んで、コーナーのBGMにB-TのICONOCLASMが使われてて、めちゃめちゃビックリした(笑) 夜中なのに変な声出しちゃったよ(笑)
全然知らなかったー。金曜日ってのは、なかなか聴きやすい日ではあるのよね。これからも覚えてたら聴こう(笑)と思ったのだ。
そうそう。シナモンさんからブルハのトリビュートCDを今日いただきましたvv シナモンさん、ありがとうございましたm(_
_)m
ブルーハーツ、懐かしい!!! 「風船爆弾」って私知らない曲かなぁ…??と思ったら、聴いて思い出しました! うん、良い感じvv 明らかに他とは浮いてる氣志團(笑)
……え? まだ若干ピリオドあたりをうろついてる(笑)? いやー、ぶっちゃけここまでハマるとは私も計算外……。
そんな訳でB-Tファンから見た氣志團のコーナーを作りました。うーん、いずれもうちょっと内容あるコーナーにしたいなと(笑)。
実は最近「氣志團」で検索してうちのサイトに来る方がちょくちょくいらっしゃるんですよね(^^; それも気になってたので…。それだけ今、注目されてるバンドなんですね。
あ、あと一つ小ネタ。ラルクのFC会報を見せてもらったんだけど。以前ここにも書いたKenちゃん率いるバンド、SONS
OF 〜のLIVEの様子も載ってて。
ラルクの会報にこうやってSAKURAさんの写真が載るって…凄い変な感じだなーって思った。しかもその写真がまたカッコ良いんだ(惚)
しかも和歌山のLIVEではhydeさんも飛び入りしたとか! 冗談で言ってたのが、ホントにプチ(旧)ラルク状態(爆)!!
うわーうわーうわー。やっぱ未だに仲良いんですね、とちょっと微笑ましく思った出来事でした。しかしKenちゃん髪伸びたねー(笑)、一瞬誰かと思ったヨ。
11月13日 サクラ……サ…ク*
すいません。今日は特別なのでベール破りまくります(爆)
冬コミ受かったぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーー(T▽T)嬉泣
2度ある事は3度ある…と密かにビビってたんですが…(爆)やっぱり神様っているのね(笑)!!!!
もう受験に受かったような気分だよ(笑)!!!! うううううううううれすぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆☆☆☆
初めてパンフレットに「BiTch」の名前が載ります。きゃーードキドキだ〜〜〜。
はっ……………ってー事はこれからいろいろと準備しなきゃ……いつも以上に忙しい年末になりそうな予感………。
そんな訳でLIVE前に有明に遊びに行ってみよっかなーって方は、是非BiTchのスペースに遊びに来てね!!!
昨日まで↓のとーり、ピリオドの向こうから戻れなくなってしまってましたが(爆)←実話
一気に目が覚めましたーーー!!!!! あーーなんか今からドキドキしてきたぁ………。
11月11日 Quick Japanを読む
8月に発行された氣志團特集が載ってる号が気になって気になって、思わず遠出して大きな本屋へGO。
この本、立ち読みはちょくちょくしてたけど、ちゃんと買うのは初めてだわ(笑)。
読んだ感想……これ……GIG前に読まなくて良かった………。
そこには初めて見る翔やんのシリアスなインタビューが載ってました。う〜〜ん、楽しそうにやってる裏側では、いろんな葛藤があるのよねぇ…と。
ちょっと笑ったのが、翔やんがミック宮川に凄く影響を受けてたこと。ごめ……実は私も好きでCD持ってるんだ(爆)(あ、今これを読んでる人ひいた(爆)!?)
フリッパーズとだぶるのは、実は私も随分前から感じてて。あー、やっぱりそうだよなーと思ったり。
曲のジャンルじゃなくて(笑)、曲の作り方とかね。私はパロディ、パクリは全然アリだと思ってるので。
その素材をどう料理するかは、その人の腕次第だよね。翔やんは、そのへんが凄く上手いなーと思うのだわ。
なにげに凄い確信犯だと思う(笑)。あー、読んじゃったら、ますますハマっちゃったなー。。。 てっか、メンバーって変な人ばっかりなんだなー(爆)
そんな訳で、バックナンバーも買ってみよう(爆)
ってな訳でソフバのビデオは明日ゆっくり見よっとv チラっと見ましたけどね。ちょっと今、集中力ないので(爆)
ま、たまにはこーゆー浮気モードもいいよね(笑)。
11月10日 100円玉
SADS米子初上陸!(黒夢で来た事はあったけどね) 入り口でドリンク代を払うと、ドリンクチケットと100円玉をスタッフからもらう。
……ん? ドリンク代って400円だったの? えらいハンパやなー…とギモンに思いながら入場。
LIVE中のMCで清さんが、「みんなプレゼントもらってくれたー?」とかなんとか。客席から「ありがとー!」「おめでとー!」の声。……んん?
なんと。今日のこの米子ベリエのLIVEはSADSの2002年ツアーの記念すべき100本目の会場だったのです!!!
「色々考えたんだけど…100回だから100円(笑) 250人だから全部で2万5千円(笑)」と清さん。
そっか―、100本かー。間に中止や振替公演があった結果、この会場が100本目になったそうな。あら、ラッキーなタイミングだったのねー(笑)。
ありがとー!清さん! この100円玉は使わず大切にとっとくよーー(笑)!!
「音人」の記事見た時はちょっと心配だったけど、今日のLIVEは良かったと思います。……他の会場知らないからアレだけど(笑)。
100本目だったのもあるし、清さんて地方のLIVEは優しいんだよね(笑)。だから私が今までに行った黒夢のLIVEもいつもゴキゲンでした。
今日もゴキゲンでしたよ。サポートのドラムの方も、だいぶ慣れてきたようで、仲良さげでした。ちょっと安心。
たけやんのギターソロがちょっと長かった気がするけど…(爆) いつもあーなんでしょうかね。
来年のツアーは中止になったけど、年内のLIVEはまだまだたくさん残ってるのよね。
清春のこのLIVE本数にこだわる姿勢は、単純にすげーなーって思う。あと、ソロじゃなくバンド体制にこだわるトコも、私は好きです。
私、清春の声が実はけっこう好きなのよね(笑)。 ま、これからもたまにこの米子に来てくださいな。
この日はま〜るさんと一緒だったのでした。やっぱり「数日前の氣志團がまだ余韻に残ってるから変な感じだよね(笑)」なんて話しつつ。
最近、地元にこんな風にバンドさんが来てくれて、LIVE大好き人間の私としては非常に嬉しい。
年内の地元LIVEはこれで終了です。今年は結構色々行けたなー!来年も地元で良いLIVEにたくさん出会えるといいなー。
さて、残すLIVEはB-T武道館のみです! 良いLIVE納めになりますようにv
11月9日 8日のその後
↓はりきってオールナイトニッポンにチャンネルを合わせると…「う〜〜きっと来る〜きっと来る〜」とあのリングの曲が流れる…。
なっ何事!?!?!? と思いきや、そう。この日のオールナイトはリング特集だったのでした(爆)
なんで夜中にこんな恐い曲聴かにゃならんのじゃーー!!!!(怒) と、ゆーわけで、いまだオールナイト聴けず…。来週熱意が残ってたら聴こう(笑)。
11月8日 働く女
最近仕事ヒマだったから油断してた…。今日は一体なんなんだーーー!?!?ってくらい、忙しかった(爆)
なんでこんなにまとめて入ってくるんだーーー(爆)!?!?って感じで、昨日のテンションがまだ残りつつの、変な一日でした(爆)
おまけに掃除当番や、トイレ掃除当番やゴミ捨て当番も一気に回ってくるしさー(爆)←当番があるんだよ、ウチの会社は…
さっ。今日は初めて翔やんのオールナイトニッポン聴くぞー!! ←昨日の今日くらい聴かなきゃね(笑)
11月7日 GO! GO! YONAGOー!!
氣志團現象2度目にして、私はこれがファイナル!! 今回は地元のLIVEハウスです。すっごーーーーーーく楽しかったーーーー!!!!
実は今回のGIG、整理番号がめちゃめちゃ良くて13、14番だったんですよね(笑) 地方では人気ないのかな?と思いきや、他の人の話を聞くと
やっぱりもの凄い競争率だったみたいで、私は運が良かっただけらしい…(笑) 氣志團ってFCがないからね。ラッキー♪♪
そんな訳でいおりちゃんと2人で最前列光ちゃん側でめちゃめちゃ楽しんできましたー!!!! 今回は光ちゃんも翔やんも触りまくり(笑)!! ついでに汗かかりまくり(爆)
翔やんの学ランや黒いブレスレットもいっぱい触ってきました。 光ちゃんとは手の平をパチン☆って合わせれたのが印象的。
やっぱ最前は違うねー。前回の岡山よりずっーーーーーーっと楽しかった。6人も立つと、ステージせまっ(爆) メンバーみんな近い近い!!!!
岡山の番号は真ん中あたりでちょっとハードだったんだけど、最前のハジっこってわりと楽チンだと思った。勉強になったわ(笑)
ツアーも中間地点で翔やんも少々お疲れ? でもやっぱりMCとか曲の合い間に見せる小ネタは、めちゃめちゃ面白かった(笑) 細かすぎ(笑)
しかも、ネタが私らの世代じゃないと分かんないよ(爆笑)ってな内容。 んで、今回は思いっきり光ちゃん側だったんですが、光ちゃん面白いvv
翔やんがしゃべってる時とかも、一人ウロウロしたり、なんか落ち着きない行動しててちょっと目が離せなかった(笑)
「愛と平和」(←notソフバ(笑))で登場する大太鼓も可愛いvv
私は先月岡山にも行ってるので、どうしても比べながら見ちゃうんだけど…、岡山とは若干曲順が違ってた。
あとネタもね(笑) でもやっぱり知ってても面白い(笑) 新曲もなかなか良い感じでしたよv
この米子ベリエは、キャパ300人の小さな小さなLIVEハウス。ステージも狭いのでバクテンもできないし、動きにくそうだなぁ…と思ったら、
ステージの天井にある鉄のバーにぶらさがって、鉄棒状態で客に大接近(笑) 凄い技だーーー(爆) ベリエは何度も来てるけど、この技は間違いなく「初」だと思う(爆笑)
あのバー、人が登れたんだ…(爆)って初めて知ったよ。
やっぱりフロント二人組は凄いなーと思った。笑わせてくれる部分がありつつ、魅せるトコはしっかり魅せて…うーん、やっぱりプロフェッショナルだなーと思った。
翔やんのボーカルがかなりお疲れな感じだったので、今後も続くツアーがちょっと心配になったけどね(^^;
時おり入る分かりやすいフリは、光ちゃんに合わせてみんなで踊る(笑)。 最前は押されてフリは無理かなー?と思いきや、ハジは多少ゆとりがあって、
フリもできて楽しかったvv これはクセになるそうだ(笑)
岡山行った時は、うーん…次のツアーあったら、氣志團行くのどうかなー?って思ったけど、今日のGIGがすごーーく良かったので、また行きたくなっちゃったよー(笑)
ん? 私まんまとハマってる(爆)? でもまー、あそこまで良い場所で見ると、次は確実にもっと後ろだろうからちょっともの足りないかもなー?とも思ったり。
これはPOLYSICSの時も思ったんだけどね。いきなり最前体験は危険です(笑)
これからこのバンドはどうなっちゃうのかなー? なんて思いつつ……。あ、間違えた。DOなっちゃうのかなー?と思いつつ(笑)、
とりあえずまだまだこのバンドはチェックしたいな、と思ったのでした。
あ、そうそう。アンケート用紙が翔やん直筆で、めちゃめちゃ面白いので(小ネタ満載(笑))、これからGIG行く方は必見です。
私、岡山でもらいそこねたから、知らなかったのよね。B-Tですら毎回アンケート書かないくせに、これはちょっと書きたくなってしまった…(笑)
そんな用紙です(笑)
GO! GO! YONAGO−! 米子には何があるー!? 客「シーン。。」 ……そう、米子って名物がないんだよね(爆) ごめんね(爆)
11月2日 あー民
そうそう、この前ようやっと買えた漫画があるのです。それは「お父さんは心配性」の文庫本4巻。
別に単行本全巻持ってるから、文庫はいらないやーって思ってたんですが、ネットであー民サイト見ると…。
文庫本には、あの岡田あーみん師匠のあとがきが載ってるのです!! あー民としてはこれは必見でしょう(笑)!
しかしこの文庫本、作品が微妙にマニアックなせいか(笑)なっかなか見つからなかったのよね。なので今年ようやく手に入りました。
あーみん先生のあとがきは…なんだかちょっぴりホロリとするような、そして思わずププッと笑っちゃうトコもあり、そんな感じでした。
現在は漫画家のお仕事してないんだよね。凄く残念!!!! あとがきだけのために、買っちゃったよ…(笑)
「少女漫画界に咲くドクダミの花」のキャッチフレーズから、大好きでしたね(笑)
私が小中学生の頃に受けたこの漫画家さんの影響は、かなり大きいと思います…(笑)
あ、そうそう、これを書こうと思ってたのよ。
何度かチラリ予告してましたけど、黒隊長と二人で今井さんのBD本を作りました。このために、10月上旬は地下作業だったのでした(笑)
無事完成しました! 黒さんの小説、可愛いです(笑)v そしてスペシャルゲストの空さんからは、可愛い漫画をいただきました!
もし興味ございましたら、こちらをご覧くださいませv
11月1日 パーフリ
もう11月なのね…月日の流れって早い……。
昨日、うちのゲストブックのレスしてたらミョ――にフリッパーズギターが聴きたくなり、最近全然聴いてなかったので、
部屋の奥底からひっぱり出し、ずーーーっとBGMにしてました。好きだったんですよねー。ま、有名なので皆さんご存知だと思いますが、
今はそれぞれソロで活躍してるコーネリアスこと小山田圭吾氏と小沢健二氏が組んでたユニットです。
フリッパーズの頃は二人とも若かったんだよね。才能ある二人組だったんだよなぁーって思う。
私は「カメラトーク」ってセカンドアルバムが一番好きなのですが、良い曲いっぱいあるんだよね。
「バスルームで髪を切る100の方法」とか「COLOR
FIELD」とか好きですv なんか一見さわやか〜な曲が多いんだけど、歌詞はすんげー暗かったりね。
んで二人ともルックスは結構可愛いかったりするんだよね(笑) 当時私は小沢君のルックスが好きでした(爆)
すんごくファンって訳ではないんだけど、たまに突然聴きたくなる(笑) そーゆーのってあるよね。