黒 い 日 記 帳 <2006.4>
4月30日 May I help you?
今日はBS2の番組にオズマさんが出るのでみんなでリアルタイム上映会。アーンド良明君映像上映会。
「うちの子にかぎって」は本編は見た事ありません。いきなり、たまたまスペシャル2を見たのよね。
良明君を知ったのはこのドラマだったんだけど、正直ドラマの内容はほとんど覚えてなかった。(西尾○りとチュウした事しか覚えてなかった(爆))
でも放送された次の日の事はなんとなく覚えてる。
「ちょっとー、昨日のドラマ見た〜? あの羽田役の子カッコ良かったへん?」「見た見た!」って感じで、学校で庵ちゃんと盛り上がった事を。
だからビデオとか録画してなくて。多分約20年振りにこのドラマを見た事になる(笑)。いやぁ…TBSチャンネル入って良かった(まだ言ってる)
こんなにクリアな映像で昔のドラマが見れるなんてね。
で、このドラマで一番ツボだったのが、良明君の12年後の成長した役がギバちゃんだった事。ギバちゃん若い(笑)!
妙に良明君のキャラとハマってんのね。顔とか全然似てないのに。これはぜんっぜん覚えてなかったなー。それが今では室井さんかー。
庵ちゃんと「この当時のギバちゃんのポジションがいまいち分かんないよねー」って話してて。
「どことなくまだ欽ちゃん臭がするよねー(笑)?」とかとか。 まだギバちゃんがトレンディドラマとか出る少し前なのかなー?
田村○和は主役のわりに存在感薄くてね(爆) 今思えばこのドラマはまさに良明君の売り出し?にピッタリのドラマだったわね(しみじみ)
当時子役だった子たちは、引退しちゃった子がほとんどらしい。ちょっと寂しいわね。西尾さんは残ってるけどね。
「うちの子にかぎって」での羽田君役がスタッフ内でも好評で、この無責任お調子者キャラで連続ドラマをやったら面白いんじゃないか?
そんな案から生まれたのが「オヨビでない奴!」なんだそうな。
あのドラマはまさに良明君のために作られたドラマだったのね。遊介役、ハマってたもんなー。
「うちの子〜」と「オヨビ」のオチが全く同じだったのは爆笑だったけど。全然気付いてなかった(爆) いくら同じ脚本家とはいえねぇ…(笑)。
その後も良明君は色んなドラマに出てたけど、やっぱり「オヨビでない奴」が最強。ドラマ自体面白かったしね。
脚本家の遊川和彦さんの作るドラマが好きだったしなー。
中学時代、世の中は空前の光GE○JIブームだった頃、私はそっち方面にはあまり興味なく、良明君LOVEだったのよねー。
普通のアイドルじゃなくて、演技のできる子ってのが良かったのかな。や、単純にルックスも好みだったけど(笑)
ほとんどの人がついてこれない最近の日記ですが(笑)(結局オズマさんはどうだったんだ)、ま、これが今私が書きたいネタなので。
***ひとことメールレス
◆やた、同意者発見(笑)!! やっぱりJAMの曲ぽいですよね(笑)?
つか、ヤバイ。こんな風に言ってると本当にJAMにしか聴こえなくなってくるよ…(爆)
◆アンケートは6月までまだタップリあるのでゆっくり考えてください(^^) ゆっくり考え過ぎて投票し忘れない程度にね(笑)!
(ちなみにひとことメールのレスは気分です(キッパリ(笑))必ず書くわけではないですがお気軽にご利用くださいな)
4月29日 天使の反乱
良明君がこの世から去って、もう17年にもなるんだそうだ。
16歳の若さでの死だった。
いつのまにか、彼が生きてた年数よりもいなくなってからの年数が越えてしまったんだな。
それでも、今もこうやって主演ドラマが放送されている。
なんとも言えない気持ちになる。
無免許でのバイク事故だった。中学生の女の子をはねて、自分も頭を強く打って大怪我。
だから、あまり良い印象じゃない人もいるかもしれない。
退院の目処までついてた矢先、突然病状が悪化。かえらない人になった。(女の子は助かってます)
<大きな大学病院に転院していたら助かったかもしれない>とか、当時、ワイドショーで話題になったりもした。
亡くなった病院の医者の態度の失礼さに、驚いたりもした。
でも、どんな真実にしろ、もう良明君はいない。
生きていたら33歳。どんな役者さんになっていただろう。
当時私は中学生で。大好きなアイドルの死を突然知らされても、正直その重さがよく分かってなかった。
身近な人の死もほとんど経験ない頃に、会った事もない人の死がどんなものなのか、どうしてもピンとこなかった。
子供で良かったのかもしれない。
正直、こういった重い話題を日記に書くのは苦手です。あえて避けてた部分もある。
それでも今、こうやって書きたい気持ちになったから書いてみた。
偶然にも良明君が亡くなった時期と、BUCK-TICKを好きになり始めた時期はほとんど同じ時期だったりする。
TBSチャンネルで放送されたBUCK-TICK映像は1989年1月。
良明君が亡くなったのも1989年1月。
おかげで、すっかり魂が80年代にタイムスリップ。
「オヨビでない奴!」って、結構マニアックなドラマだと思ってたんだけど。30分ドラマだったし。
それでも今も、たくさんの人に愛されてるドラマなんだな。それが嬉しい。
私もいつまでも忘れないでいたいな。
***ひとことメールレス
お、このドラマご存知でしたか! 卓球の回! またマニアックな(笑) 世間的に暗い、ダ○い印象で邪魔モノ扱いされてた卓球部を遊介君が助ける話ですね。(確か)
覚えてる人けっこういるんだな。それが嬉しいっす!
4月27日 too young to die
お昼にkiyoshiメールチェックしてびっくりした…(笑) 私が寝たあと、あんな事になってたとは…
酔っ払いkiyoshiさん(笑) ほんっと、この人のMLは可愛いね。ML入って良かったと思った瞬間だわ。
読むの大変だったけど(爆)でも面白い裏話もちょこちょこ出てましたね。こーゆーのは嬉しいなぁ〜。
発売してからずっとBGMはロカロリ2です。車でも、寝る前のBGMも。(寝れないっつーの(笑))
しかしついつい5曲目からスタートしちゃう悪い癖が何度か。や、どうも5曲目のインパクトが強くて…(笑)1〜4曲がたいくつに感じちゃうのね。
今だけだと思うけどね。
しかしこんな時期に変なスイッチが入ってしまった。
TBSチャンネルはB-Tのあの番組が見たくて今月だけ加入したんだけど、「オヨビでない奴!」を放送してたのね。ぜんっぜんノーチェックだった!
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0249.html
DVDになってたのは知ってたけど、高いしなぁ…と。一応ビデオはあるんだけどね。もう何年も見てなかった。
昨日B-Tの番組をタイマーセットしようと思ってTVつけたら、丁度このドラマやってて、懐かしくて一気に魂がタイムスリップしてしまった(笑)
このドラマだいっ好きだったのよねぇ…。セリフの一言一言暗記するくらいの勢いで好きで。
こんな偶然で見れるとは。TBSチャンネルに入って良かった(笑)!と改めて思った瞬間。
とりあえず録画したから週末はこのドラマを見よう。そうしよう。
「うちの子にかぎってスペシャル2」も録画しなきゃ☆
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0305.html
Lucyちゃんは5月にちょこちょこスカパーに出ますね。ロカロリ2キャンペーンって感じで。
B-Tでもこんなに出た事ないよーな…(爆) しかしこりゃチェックが大変だ。間違えないようにしなきゃー。
あ。B-Tの番組も無事録画できたv 見た事ある映像だったけどね。今井ちゃん黒髪〜。スーツ〜。
一応録画確認がてら、今流して見てたけど、これもゆっくり見るのは週末にしよー。
LucyのDVDも気持ちに余裕がある時にゆっくり見よう。週末はTV見まくりのひきこもりDAYになりそうだ。
4月26日 ねぇ そこへ連れてって
今井ちゃ〜〜〜ん、気持ち良さそうに歌ってますねぇ…(笑) キリギリス君はやれば出来る子。
ついに出ちゃいましたね、ロカロリカ2。
2となると、どうしても1の印象をひきずる訳で、前回を踏まえて今回があるわけだから、ちょっとジャッジも厳しくなりそうで。
1よりも進化してるんだろうか? どうなるかな〜と思ってたけど。
いやぁアッサリ彼らはやってくれちゃいましたね。ギターもボーカルもさらに磨きがかかってる感じ。
うん、ちゃんと進化してる!
しかし9 days wonderはこうきたか!って感じだなぁ…。ごめん、一番笑わせていただきました(笑)。もー大変大変(笑)
聴きながら歌詞カードパラパラ見て「too young
to die」で、あ、チェリーだ…とニヤリ。
そして「命短し恋せよ乙女」で更にド肝を抜かれる(笑) 今井ちゃんがこの言葉を使うのは…多分3回目?
一番最初は92年殺シノ調ベの頃、FC会報で。そしてドリーの歌詞。そして今回。
本当に好きなんだろうなー。
曲調はちょっと歌謡曲テイストで。この甘いメロディといい、この歌いっぷりがもう…(笑)!!!!
何度も書いてるけどね、こんなにも長く今井ちゃんのファンやってても、こうも毎度新鮮な気持ちで新しい音源を聴けるって凄いね。
ほんっとーーーーにびっくりしたもん(笑)!「CDでーた」もまだ買ってないしさ。(やっぱ買うべき?)
ラップも凄い…(笑) Mona lisaの時のラップとはまた訳が違う。すげーやる気マンマンだし(笑)!
どっかで聴いた事あるよーな…懐かしい感じのテイストもLucyの曲には結構あるね。でも、それだけじゃないんだよなー。
それがLucyの色なのかな。そしてそれが、結構新鮮だったりするのかな。
まー難しい事は分かんないや(笑) 単純に聴いてて楽しいなーと。それがLucyの一番の感想だ。
気が付いたら今井ちゃんはここ数年、ずっとノンストップで曲を作り続けてる事になる。B-Tやってシュバやって、B-TやってLucyやってB-TやってLucyやって…
どこまでもノンストップヒサシ! キリギリス君だけど(笑)、アイデアが出てこない、とか、そーゆーのは今井ちゃんはずっとなさそうだよなぁ…。
99年、「ブランニューラバー」の頃にちょっとだけスランプだった時期が懐かしいね。(市川さんの酒飲み日記参照)
今回のロカロリ2で改めて思ったのは、今井ちゃんのこの歌声が好きだなんだよな。この声が好きなのよ。
ファンだからそう思うのかな〜? でも、こーゆーボーカルって他に似たような人って思いつかないし…実は大事な個性だと思うんだけど。
それに上手くなったと思うよ(笑)。昔はエフェクトかけまくって、歪ませてて。それでもびっくりしてたのに、今これだよ。
なんでどんどん若返ってんの(爆笑)! 若い。そう、若いよなぁ〜。
kiyoshi曲と今井曲が半々とはいえ、kiyoshi曲が2曲インストなせいか、今井ちゃんメインボーカル曲が若干多いようにも感じる。
これだけ長いツアー、今井ちゃん喉大丈夫かな? …なーんて、ちょっと気が早いか(笑)
LIVEで盛り上がりそうな曲がたくさん。kiyoshi曲も、LIVEを考えて作ってるなー!って感じがして。
毎度初聴きで笑っちゃってごめんね、今井ちゃん(笑) 別にうけを狙ってるわけじゃないのにね(爆)
でもね、ほんと楽しいのよ。こんなに笑ってるけど、でもカッコイイよ。
恥ずかしがってる方がバカみたい。だね。
多分このアルバムを聴いた時と、ツアーに行った時とで、ロカロリカ2もまた印象がどんどん変わっていくだろう。
好きな曲と、LIVEで聴くのが楽しみな曲はまたちょっと違うし。実際に見てみないと分からない。
すごくすごく LIVEが楽しみだ。
ちょっと発売日の日記も。
今回、初めてお昼休みにCDを買いに行きました。往復約50分。…結構ギリギリ…(苦笑) 一応お弁当食べれたけど、やっぱお昼は際どいな…。
どうにもこうにも仕事が忙しくてねぇ…フラゲ諦めて一日我慢しようかとも思ったけど、明日も忙しいのは分かってるから明日確実に行けるかも分かんなかったし。
今の状況が予測できてたら、いっそ一日我慢して通販にしてトートバックもらったのにな。
や、今仕事が忙しい理由はわりと簡単よ。それはGWがあるからだよ(爆)。
は〜〜。連休は嬉しいけど…その分ここまで忙しいかと思うと…微妙だわ… GWは特に遠出の予定もないしね。(6月から出費が多くなるから下手に動けない)
CDゲットできて安心したのもあったのか、あんなに緊張のCD初聴きだったのに実は途中でうたた寝してしまった(爆)。なんつー不覚!
で、途中から聴き直すのも嫌だったからまた最初から聴き直す(爆)。ま、アンケートは数日前に用意しといて良かったわ。(アンケート集計大好き)
忙しさでなんだかまだ気持ちが落ち着いてない感覚がある。ちゃんとじっくり向き合ってCDとDVDを堪能するのは休日になりそうだな。
私のツアー初日まではまだ一ヶ月以上ある。焦るのもつまんないしね。
…しかし焦るわけじゃないけど、このアルバムはテンション上がるっつーか…(笑) そんな感じになっちゃうのよね。
4月22日 Lucy城
あぁ… Lucy Show → Lucy城 ね…(笑)
Tシャツの柄、なんでいきなり城なのかな?とは思ってたのさ。全然気付いてなかった(笑)
Lucy@初日の札幌に行く人は新作Tシャツ着て行っちゃいなよ!
意味の分からない人はDouble Fountainさんを見てね。
おいらのLOVEサイトさんです。
Lucyのツアーグッズも楽しみにしてますよ、izumiさん!(こんなところでメッセージ)
アルバム発売までカウントダウンになってきましたねぇ。しかし「Lucyちゃん」って呼ぶ人って結構多いのかな(笑)?
今日は久々に一日中家でダラダラ。珍しく昼間からネットしたりしたなー。
特に目的もなく、ただ本当にダラダラと… たまにはいいよね。
最近、「はてな」のキーワード編集を何度か挑戦したりしてる。
ポリ関連はいくつか私がやってます。「DJハヤシ」のキーワード作ったのは私です(笑)
「BUCK-TICK」のキーワードも実は少し手を入れたいなー…と、今日見てて思ったんだけど、結局何もしなかった。
や、解説文があまりにもシンプル過ぎる気がしてね。でもいざ編集画面に向かうとうまくまとまらないんだよな。
「今井寿」にも、今Lucy期間だし、Lucyの事も補足で入れてもいいんじゃないかなーと…思いつつ、思ったままで終わってしまった。
いざとなると難しいね。見る人の人口を考えると、やっぱ大事なページだしね。
さて、今日はこれからMTVを見よう。来週はTBSチャンネルの録画も忘れないようにしなきゃなー。
4月21日 VISTA
ちょっと久々に届いた友達からのメール。
「最近ダンナがDJオズマにハマっててね、息子に一生懸命踊りを覚えさせようとしてるんだよ」
わははははははは…。
いやぁ…売れてますねぇ、オズマさん(笑)。こーゆーリアルな友達からの話はよけい実感しちゃいますね。
オズマさんのフルネームが「オズマノ スミタダ」っていう事はみんな知ってるのかな(笑)?(元ネタは若い子は知らんだろうな…)
なにげに公式サイト開設初日から見てますけどね。最初にPV見た時の感想は…
え、オチはどこ?
ってくらい、面白さがわかんなかったのね。いやぁ、最近のTV露出でようやく面白さが分かってきた感じだよ(笑)。
だってPVはあの髪型じゃないしぃ〜。
TVだとトークはオズマさん一人で、歌になるといきなり登場するあの二人の<誰コレ感>は結構好きかも(笑)。
あの二人はこのままあのポジションでいて欲しいねぇ。
オズマさんの一番最初のニュースがCDリリースじゃなくてカラオケ配信情報ってのも笑えたけど、
今の状況を見てると、いきなりカラオケってのも正しかったのね(爆)
いやー。まぁ元ネタがあんだけ売れてた曲とはいえ、こーなるとは思ってなかったなぁ…
万博まではどんな予定なのかしらね。ルシアンはCDデビューしないの(笑)?
夏フェス関係のニュースも少しずつ出てきてますね。今年もあちこち楽しそうだなー。
毎年自分が行くわけでもないのに、あちこちのフェスをチェックするようになってしまった。だってそれぞれの賑わいっぷりが見てて楽しい。
それぞれに個性があって、面白いよね。
私の夏の予定はどんな感じなのかな。昨年は楽しかったなぁ…モモジェネ(それかよ)。
何かしら私も行けるLIVEがあればいいんだけど。Lucyちゃんはさすがにフェスはないかな?
4月20日 特別な一冊
そのまんまUPはマズいかなーと加工したら怪しくなった…(笑)。
久々に本棚からひっぱり出して読み返しちゃいましたよ(含笑)。これ、いい本だったよね。裏表紙もB-Tなんだよね。
綺麗な写真が載ってる雑誌も好きだけど、こういった読み物系の音楽雑誌も好きだったなー。いつのまにかこの雑誌はなくなっちゃったけど。
今井ちゃんがいつも言ってる「続けることがカッコイイ」発言はこの雑誌が一番最初だったと思います。もう15年近く前になるんだな。すげー(笑)
このセリフはとても印象的で、その後のB-Tの活動を見ててもいつもこの言葉が頭にあったせいか、あまりバンドに対しての不安感はなかった気がする。
今井ちゃんて本当にカッコイイよなー(しみじみ)。昔も今も、ね。
メンバーそれぞれの他人紹介?のコーナーもあるんだけど、基本的にはメンバーの印象って今と全然変わってないね。そこも凄い(笑)。
今井ちゃんは何も考えてないようで、ちゃんと見てるね。そーゆーところもカッコイイし、普通に可愛い部分もあるし(笑)。
しかしこの当時は、今の素ではっちゃけるLucyの今井ちゃんは想像つかなかったな。
今井ちゃんも当時はLucyみたいなバンドは想像できただろうか。
なんて。
そーゆー事を色々想像するのは大好きです(笑)。
4月19日 その後のナカザブーム
GOINGのモバイルサイトを見たら面白かったのね。コンテンツが多くて、しかも更新もしっかりしてるぽい。
モバイルサイトってB-T以外ほとんど見た事ないからあんなもんかと思ってたけど、やっぱちゃんとしてるトコはちゃんとしてるんだなーと思ったり。
ナカザ君が描いた4コマ漫画のコーナーがあると知り、それが見たくなったのね…(笑)
で、これが上手いんだよな。わりと可愛い絵だしびっくりしたよ。GOINGやるまでは漫画家になりたかったんだってさ。漫画描き…あたしまたヲタを…(笑)
ハヤシ君も人知れずJAPANで漫画を連載してたけど(人知れず過ぎてかなり遅くに知ったけどな)あれは元ネタあっての面白さだったけど
ナカザ君のは普通に面白いのね。GOINGのメンバーを題材にしてるからファン的にも面白いんだろうな。
ちょっと結構好みな漫画。
そういえば前に「声がAIR君に似てる」って書いたけど、いろいろ昔のインタビュー見てたら高校生の頃スパイラルライフのコピーをしてた事が判明。
しかもボーカル。え、好きだったの(笑)? プロフィールの<好きなアーティスト>にもAIRの名前が。おぉ。
やっぱり似てると本人も気付いてた(笑)!? しかも数ヶ月前私がブームだったスパイラル!聴きてー(笑)!
しかし高校時代にスパイラルか… 私が高校時代の車谷君はBAKUだったよ…なんてジェネレーションギャップ。
ファンの間ではナカザボーカル曲は賛否両論なのねー。私はもっと聴きたいと思うんだけどな。
ふーん。
…てか、このブームはいつまで続くんだろう…(笑) とりあえずPOP
JAMは楽しみよん。オズマさんも出るしね(笑)。
4月14日 しゃうと!すぴーど!…とか言ってる場合じゃなかった
きえええええええええええーーーーーー!!!!!! スピード違反にひっ か か っ た!!!!
ばっきん いちまんごせんえんだって!!!!!
あまりにも突然のことで夢見てるような気分だったよ(爆)。
20キロオーバーだってさ。けっ!毎日そんくらいのスピードで走ってんのに今ご…(強制終了)
あーー。この出費は痛い。痛いわ。昨日FC更新とOUTLET代払ったばかりなのに! 更にこれから色々必要になってくるのに…。 あああああ……。
…実はシートベルトもしてなかったのに、それはスルーなんですね(苦笑)。もうスピード違反で切符切る事しか考えてなかったんだろうな。
いーかげんな取り締まりだね。あ〜もうムカツク☆ (その前にベルトは締めよう)
***
話題を変えて。
よしながふみの「フラワーオブライフ」3巻をゲット。ん〜面白い。
この方の描く人間模様が大好きなんだけど、この漫画はやっぱりヲタの人種の描き方がリアルでね(笑)、そこがツボなんだよね。
真島にしても武田さんにしても、見たことあるよーな人種だったり、自分も少し通じる部分がたまにあったり…(爆)
や、私はこの手のジャンルはもうだいぶ遠ざかってると思うんだけどね!(5年連続冬コミ行ってる時点で説得力ないって)
妙にツボったセリフが
「あのねハルくん、夏コミと冬コミ以外の即売会はイベントって言うんだよ」
ってセリフ。以下、一般人の人は意味不明だと思うのでスルーしてくださいね(笑)。
よしなが先生自身の「けっこう細かい」って手書きツッコミもあるけど、そう、細かいけどオタクはこの呼び方にはちょっとこだわってしまうのよね笑)!
<同人誌即売会=コミケ>と呼ぶ人が私の周りにも凄く多いけど、実際のオタク人的には違うんだよね。
夏と冬に東京で行われる、コミックマーケットが主催する同人誌即売会の事を<コミケ>と呼ぶんです。真のオタクは(笑)。
昔大阪インテに参加した時とか「しずかさん、今日は大阪のコミケお疲れ様です!」なんてメールもらったりして
(や、コミケじゃない!今日のはコミケじゃないんだよ!)と心の中でつぶやいた事も何度か(笑)。でも、いちいち説明するのもなんだかねぇ…(爆)
芸能ジャンルの人は、この呼び方を気にする人って少ない気がします。みんなコミケって呼んでるんだな、と、あちこち見ててよく思う。
(夏冬以外も春コミってのもあるこたあるけどね)
そしてそんな事を気にする私は、やっぱりこのジャンルでもオタクなのかもしれない…(爆)
そういえば<ツンデレ>って言葉は某隊長から教えてもらったんだっけか…と、最後のページを見て思い出す(笑)。
でも実際、オタクって面白いのよね。漫画描いたり本作ったりするあの過程の楽しさはオタクにしか分かんないんだろうなー。
……なんだか音楽サイトからかなり遠いところにきた今日の日記でした。…ああ…罰金……でも明日は買い物に行くんだい(笑)!!!!(やけ)
4月13日 NKZ
今日もまだGOINGブームが続いてるんですけどね。(えっ、まだ(笑)?) GOINGブームつーかナカザブームか。
や、今だけだと思うんだけどね。
先週、スペシャのナカザ君が急遽お手伝いでVJした番組もギリギリ録画できた。
ナカザ君単独で見ると年相応に見えるんだよな。(ちなみに27歳)ハヤシ君とタメでも全然違和感ない。多分中身はハヤシ君のがオヤジくさい(え)
他のメンバーが結構謎だったからさ…(笑) いつのまにか年下のバンドの音楽聴く事も多くなったんだなー、なんてね。
GOING関係のサイトをフラフラしてたら金光との2ショット写真発見。ちょっとびっくりした。 ☆
なにげに私、金光の顔を見るのは初めて…か? ひょんなところで見れるもんだなー。
全然知らなかったけど金光はGOING大好きなのね。検索してたら金光のブログがたくさんひっかかったよ(笑)。
また今度、昔の音人も読み返してみようかしらね。
GOINGはツアー専用の公式ブログもあるんですけど、米子LIVEネタもたくさん投稿があってビックリ。嬉しいなー。
☆
こんなに地元LIVEネタで盛り上がってるサイトを見るのは初めてかも。SOLD
OUTこそしてなかったけど結構お客さん多かったんだよね。
このブログ見てると熱心な遠征さんがけっこういたんだなーと思ったり。嬉しいねぇ。
画像はやっぱり鬼太郎ネタが多いか(笑)
新しくなったベリエで一番最初に見るのはなんのLIVEかな。もっと色々地元でLIVE見たいよ〜!
4月12日 Shout Speed Shake!
もうそんな季節だったのね。視聴キタよ、これ。
あははははははははははははは……
なんで視聴だけでこんなに疲れるんだー(笑)!!!! アルバム聴くの、すんごい体力いりそう…(笑)
今井ちゃん、張り切ってんなぁ〜(笑)(笑い疲れた)。 うん、面白い!
そういえばロカロリ1の時もこんな感じだったっけな。
ロカロリ1を初めて聴いた時も思った事。
LIVEがとても楽しみだ。
4月11日 単純なことだけ 集めて
GOINGの「サイドカー」って曲が好きです。これもLIVEで楽しかった一曲なんだよな。
3人で歌う曲で、歌詞カードにカラオケみたいに記号でパート分けが書いてあるの。可愛い曲なんです。
私もこれ、カラオケで歌いたいなー♪…って分かる人がいねぇっつの。
しかし男同士のデュエットが可愛いと思う日が来るとは。
なにげにまだまだ一人GOINGブームが続いてます(笑)。
ナカザー!!!!
しかしナカザ君はファンから<王子>って呼ばれてるのね(笑)。ちょっとアヒト君とキャラかぶってんのかね。
4月9日 STAND BY ME
5月末に米子ベリエが移転するんですよね。
つっても、ほとんど距離は変わらないんですけど。ただ、今のベリエはいろんな思い出がたくさん詰まりすぎてて。
最後にもう一回行っときたいなーと思ってたところだったのでした。7年。まだわりと新しいハコなのにね。
GOING UNDER GROUNDのLIVEに行ってきました。結構…うん、かなり楽しかった。良かった、日記に書ける(笑)。
やっぱ曲だけの印象と、実際のLIVEだと印象はまたかなり変わるねー。結構盛り上げ方が上手で。まさかモンキーダンスのようなノリがあるとは思わなかった(笑)。
仲良し5人組バンドなんですね。なんとなーく、初めて見たSOPHIAのLIVEを思い出してしまった。
5人ともそれぞれMC取るところとか、5人の仲良しな感じとか、楽曲の世界観も…あの青っぽい感じ、ちょっと近いものはあるかも。
音楽性もパッと見も全然違うじゃないか(笑)って感じなんだけど。あくまでも私の感想で。
よく知らないながらも、M-ONのCDJのLIVEを予習材料として録画してて、あ、このギターの子も歌うんだなーと。
それを見て、今日はヒデ側に行こうと決めてたり(笑)。
ギターの中澤君…あ、ナカザってみんな呼んでるのね。ナカザ君いいなーと。声が可愛い。(出た…)
誰かの声に似てるんだよな。AIR君に似てるかな。ナカザ君が歌う曲が一番盛り上がってたような…(笑)
メンバー紹介で「オレの友達紹介します」といって、素生さんがナカザ君を紹介してた。ちょっとビックリした。あー、本当に仲良いのねーと。
ゲゲゲの鬼太郎を歌ってくれたり、ナカザ君が「おやじ汁」(境港名物)を一気飲みしてくれたり(笑)地元的サービスもしっかり。
(余談だが私は今井ちゃんの誕生日に「おやじ汁」を贈った事がある…(笑) 「たまにはアルコール以外も飲んでね」って意味で。…今井ちゃん飲んでないだろうなぁ…(爆)
ちなみに「おやじ汁」は名前が凄いだけで中身は普通の柚子ジュースです。念の為(笑))
ラブソングはあまり興味ないけど、センチメンタルは結構好きなのです。
GOINGと、あとスネオヘアーなんかも、ちゃんと聴いたら多分私好きなんだろうなーと前から思ってて。
今回はタイミング良かったですね。うん、また新しい発見があった。
ちょっとびっくりしたのは
1 東京から米子まで飛行機で来てた事。
2 パンフレットを売ってた事。
え。もしかして私、結構甘くみてたのかしら(爆)? や、飛行機で来るバンドって少ないんですよ。
大抵新幹線&電車か、ポリなんてどんなに遠くてもいつも車だし… パンフレットも最近はないバンドが多かったから、結構意外。
まーツアーファイナルが武道館だもんなー。CDJもEARTHステージだったし。
実は結構売れてるバンドだったのね。米子もお客さん多かった。男女同じくらいの比率で。
帰って、音人の表紙になってた号なんぞ読み返してみたり。そういえば金光が担当なのよね。音人でコーナーも持ってるし。
ほーほー、なるほど…。と、ちょっと今後もチェックしたいバンドになりました。
「また来るよ!」と言ってたので、本当に来たらまた行きたいな。
ま、「また来るから!その時は僕と握手!」と言ったまま全然来ない某Pバンドとかいますけどね…(笑)(地味に待ってるよ)
4月7日 今度一緒にスノボ行こうよ
今日は会社の花見でした〜ん。うちの会社は忘年会よりも社員旅行よりも花見が一番気合い入ってる気がする。
でも、うちなんてまだまだね。ストーブ持参してる団体は初めて見たわ。
早くも「6月の社員旅行は今年はどこ行こうか〜」なんて話題もありつつ。6月…あたし行けるんだろうか…と。
6月は怒涛のLucyちゃんのツアー真っ最中。つーかさ、考えてみればここ数年、毎年6月はLIVE行ってる気がするよ?
ね? ね? これ読んでる人も絶対そうだって(笑)!
で、毎年6月頃に社員旅行があるんだけどさ、ツアー中だからあんまり旅行が新鮮じゃないのよねー苦笑
毎週のようにLIVEであちこち移動してるから、また遠出かよって感じで(爆)。
今みたいな、何もない時期だったらいいのになぁ… ま、今年はどこへ行くのやら。
あ、桜は鳥取は今週の日曜あたりが一番見頃のようで。今日も綺麗でしたよ。人も多かったけど。
んで、花見帰りに音人ゲット。確実に買うと分かってる時は、書店に取り置きしてもらえるのでありがたい。
Lucyちゃんのインタビュー、面白かったです。写真も良かったし。今井ちゃん、髪の毛すっきりした? イイ感じだわ。
以下、ネタバレ含。
そうか、kiyoshiさんは双子座だったっけ。てんびん座と双子座は相性が良いんですよ。自分がてんびん座だから、相性の良い星座はよく覚えてる(笑)。
ちなみに水瓶座とも相性が良い。つまりユータと今井ちゃんも相性が良い。(そうですか)
や、この二人がこんなに仲良しなのが納得〜と今ごろ思ったので。
ま、インタビューのノリはいつもの感じですが(笑)。なんだか今回も今井ちゃんの歌詞が楽しみだわ。
Lucyは今井ちゃんの場合、曲も好きだけど歌詞が大好きだったりするのです。なんだかまた、新しい感じの歌詞がありそうで…ふふ。
アルバム出すたびに常に新しいことをするBUCK-TICKと、一環したロケンという変わらないテーマのLucy。
まったく対照的。
だから今井ちゃんにとってはどちらも自然に楽しめるのよね。面白いな〜。
センスも大事だし、バランスも大事よね。
と、まぁわりとマジメな感想書いてみましたが、相変わらずおバカなインタビューごちそうさまでした(笑)。
今井ちゃん、札幌の切符、無事取れるといいねぇ… くすくす。
さて、いきなりですが明日はLIVEに行ってきます。
なんだかLIVE行きたい病が再発…。
本命ちゃんがツアー中の時は、あまり他のLIVEに行きたいとは思わないんだけど。(それどころじゃなくなるしね(笑))
こーゆー何もない時期には、何か冒険したくなっちゃうのよね。
今回もかなり冒険。メンバーの名前もよく知らない。年齢も知らなくて、こないだ調べたらハヤシ君と同じ年だった。
ちょっと意外だ。(ま、ハヤシ君若いしな)
曲はわりと好きで、ちゃんとCD聴いたら多分好きなんだろうなーと前から思ってて。
思えばポリも一番最初は、こんな感じでちょっとした冒険気分で、よく知らないままLIVEに行ったんだった…。それが今では…人生色々ね。
や、今回はそーゆーのはないと思うんだけどね(笑)。
面白かったら日記に書きます。微妙だったらなかった事に(爆)。←酷い
なので何のLIVEかは今日は書きません(笑)
4月2日 ストーンパワー
岩盤浴に行ってきましたよ。
ストーンパワー恐るべし! なんか体の中の何かが確実に取れた気がする(笑) 毒素が取れたんだろか?
サウナはどうもダメで3分でギブアップしてしまう私ですが(早すぎ)これは面白かったよ。4セット、1時間頑張りました。
終わった直後のセリフが「お腹すいた〜」だもんな(笑) 運動したわけでもないのに、物凄い体力消耗しちゃうのよ。
しっかり汗も出たし。こんなに汗かくのはLIVEハウス以来かしら。
結構ハマっちゃって、割引券ももらったしまた行こうぜ〜!と盛り上がる。
温泉も好きだけど、こーゆーのもいいねぇ。腰痛とか肩こりとか、そーゆーのは私はないんだけどね。
ネットラジオ、無事聴きましたよ〜。いや〜結構大変だった。
まぁ色々事情がありまして、アノ手コノ手を使い、なんとか…苦笑 ネット上にはいろんな便利なフリーソフトが落ちてるのよねぇ。
お陰で色々技を覚えたよ(爆)
ラジオはマッドビーバーズのが面白かったね。これは3人揃ってたからだよ。どうせならLucyも3人のがもっと盛り上がっただろうにねぇ。
しかし私もずっと「バレッツ」と信じて疑わなかったよ(爆) や、ネットしてるとブレッツ?ってのもたまに見るからあれ〜?とは思ってたけどね。
バレッツでいいんだよね、もう。今後もそう呼び続けますよ(笑)。
JUICEの冊子も無事届いた。個人的にはLucyちゃんの記事がこの冊子に載るのはなんだかとっても嬉しいねぇ。
ま、このインタビューはみんな読んでるだろうから置いといて。
ハヤシ君のコラムは…そうか、ちょっといつもと違ったノリで。ハヤシ君的にも、とても困ってるであろうPSE法について。
あちこちで色んな人の意見を見てたけど、ハヤシ君はどう思ってるのかな〜とはずっと気になってたのよね。
ギターもシンセもハヤシ君には切っても切れない存在じゃない。まさかこんなところで読めるとはね(笑)。
結局楽器系は大丈夫になったんだっけ?
コラムはハヤシ君らしいな〜って感じの内容でした。この人は本当に音楽を愛してるのね。
スネークマンショーのCDも欲しいなぁ…。
<追記>BSSのラジオは無事捕獲しました。ちょっと今日は無理なので後日書き起こしまーす。
4月1日 今年もネタ仕込めないまま終わってしまった…(せんでいい)
MADが活動休止しました。
密かに「お気に入り」に入れてるバンドだったのよね。残念です。
2004年大晦日のCDJはDJハヤシ目当てで行ったわけですが(笑)、あの日のベストアクトはマッドだったよ。
すっごい楽しくて、偶然LIVE直後にメールくれたAさんにやたらテンション高い返信したのを今でも覚えてる(爆)
次はワンマンも見てみたいなー!と思ってたんだけど、昨年はあまり活動がなかったようで…んん?とは思ってたんですが…。
MADは1994年のLSB@大阪城ホールと2004年のCDJ@幕張メッセでLIVEを見たわけで…10年単位かよ(笑)!
じゃあ次は2014年あたりに見れるかしら… なんてね。
MADのあの音楽、LIVEはMADにしかできないよ。常に一歩先を行ってる音楽をやってるバンドに見えた。
難しい事は書けないけど、単純にカッコ良いバンドだったのよ。
や、でも前向きな活動休止なんじゃないかな。全然詳しくない私にはあんまり突っ込んだ事書けないけどね。
そういえば昨年の今ごろ、MADの冊子買ったよなぁ…今井ちゃんのコメントが載ってたから…(笑)なんて思い出したり。
また読み返してみようかな。