黒 い 日 記 帳 <10-12月>
12月5日 カオスの波を滑るサーファーさ
ちょっと油断すると、色々打ちたい事がたくさんあるような、うまくまとまらないような。
まず先月末は京都LIVE行ってきました!これが私のホールツアーはファイナルです。LIVEについてはレポを見ていただけたらと。
レポにも書いてるけど、もう一か所くらいは行きたかったかな〜。さすがに3か所は少な過ぎる。まぁツアー日程出てた時から分かってはいたんだけど。
でも、もっと見たい!って思えるくらいが丁度いいのかな? うーん、特に今回のアルバムもツアーの雰囲気も大好きだっただけにねぇ。
前作もすんばらしく楽しかったけど、今回はまた違うB-Tワールドの楽しさがあったんだよな。特に近年のB-Tのホールツアーは素晴らしいと思う。
ま、あとは武道館を楽しみに待ちますか。来年すぐにハコツアーもあるしね。
ちなみに今年はこのB-T武道館が自分的LIVE納めでもあります。B-Tが出る28日のCDJ行きたかったー!し、31日のCDJもずっと迷ってたんだけど、
今年は自宅年越しする事に決めた!
…と、決意した数日後、すんごいニュースが飛び込んできた。いや、この<凄さ>には個人差がありますが…(笑)。
でもナタリーでもこんな風に取り上げられるって事は、やっぱ相当カオスな事なんだよね?
BUCK-TICK!ポリ!マリーズ!「音人」企画でカオス競演
実は未だに、マジですか?って疑ってしまうくらい(笑))驚いてるんですけど。金光のチョイスのセンスに今回ばかりは感謝しまくり。
B-Tファンになって20年以上、POLYファンは8年くらいかな。でも今までほぼ全くと言っていい程、接点もなかったし、変な話、共演して欲しいとか考えた事すらなかった。
今井ちゃんとハヤシ君の音楽のルーツはかなり似てるところがあるけど、出発点が同じだけで全く違うベクトルの星に行ってしまった感覚だったし(笑)。
でもね、BBSにも書いたけど、全く違うな、と思う部分もあるけど(例えば歌詞とかね)、似てるな、と個人的に思う部分も多々あったりする。
常に新しい事やってこうって姿勢とかね。異端である事のカッコ良さとかね(笑)。
あと、LIVEもかなりポリシー持って自分達のやりたい事を貫いてる。
あ、マリーズは私は全然詳しくないけど、多分そのへんで共通する部分があるんじゃないかな。
まだ、なんか純粋に「楽しみだー!」とは思えない段階なんだけど(楽しみな反面、不安もいっぱい(笑))、
とにかく私はこれは行きたい!いや、行かねばなるまい(笑)!とは思ってます。
多分、最初で最後、二度とないだろうしなぁ…。
音人200号買ったけど、この日しか見れない事って何だろなぁ…(笑)?
正直、当日の様子とか、どんなイベントになるだろうかとか、そこまで考える余裕が全くない(笑)。
ハヤシ君はそれなりにB-Tの事知ってるだろうけど、今井ちゃん(つかB-Tメンバー)ってPOLYの事知ってんのかな(^_^;?
まずはチケット確保を頑張りたい… 2年前の音人イベント(Lucy睡蓮acid)の時がすんごいチケット苦労しただけにね。
ミチロウさんトリビュート買いました。まだ主にBUCK-TICKしか聴いてないけど(笑)、これは今井ちゃん、本当に愛あるアレンジって感じですね。
こんなBUCK-TICK初めて!って衝撃。カッコよかった。ヤバイもん聴いちゃったって感じ。
そして今井ちゃんは曲中にサラリと、有名な曲を取り込むのも好きですね。「ハーメルン」もそうだったし。
でもハーメルンとはまた違う感触で、上手いな〜って思ったり。
こういうトリビュート曲はLIVEで聴ける機会がなかなかないのが残念。聴いてみたいですねぇ。ハーメルンだって聴きたいですけど!
他は分かりやすくグループ魂が面白かった。メリーもカッコよかったよ。後日また聴き込むつもり。
何故なら、未だに「RAZZLE DAZZLE」がヘビロテの我が車(笑)。ブームが終わらない。ふふ。
11月13日 めくるめく日々
福岡レポ、一応福岡LIVE翌日からとりかかってたのに、何かと日常のあれこれに振り回されてたら(例:残業週間)ちょっと遅くなってしまいましたい。
楽しかったよ、福岡。今度はもうちょいゆっくり、福岡を堪能したいね。
相変わらずこちらの日記の方はスローペースな感じですが、10月中旬から11月頭にかけては怒涛のLIVE週間が続いて、結構忙しい日々でした。
正直、本当に全部行けるかなー?なんて不安もあったけど、無事、全てのLIVEを楽しく見る事ができました。
振り返るとこんな感じ。
10/17(日) BUCK-TICK@なら100年会館
10/23(土) POLYSICS@心斎橋CLUB QUATTRO
10/24(日) POLYSICS@神戸 太陽と虎(ART-SCHOOL対バン)
10/31(日) POLYSICS@名古屋CLUB QUATTRO
11/7(日) BUCK-TICK@福岡市民会館
本当はB-Tツアー期間中は極力、他のバンドのLIVEは入れたくないんだけどね。それくらい、B-Tのツアーに集中したいから。
しかしまぁ、ポリのツアーが後から決まってしまったから、これは譲れない。ポリは3人体制になって初めてのワンマンツアーだし。
しかも見事に上手い具合にB-TのLIVEとはかぶらなかったという…(笑)。
(ツアー期間は被ってるけど、日程は被らないと私のスケジュールは過密スケジュールになっちまうオチ)
でもどれも充実した楽しいLIVEだったよ。
各LIVE、行き先も違えば、会う人も毎回違うんだけど、それも私には刺激的で楽しい。
ポリ名古屋やB-T福岡なんて、そこでしか会えないお友達がいるからね、そちらも楽しみにしてたくらいには楽しい。
奈良では、1年くらい前からよくメールのやり取りしてたリイナさんとようやく初対面。私と○ピー歳の年齢差…(笑)
こういったお若いお嬢さんのファンを確実に増やしてるB-Tって凄いよね。(しみじみ)
短い時間でしたが、ご一緒できて嬉しかったです。また京都で!
奈良が終わると、一旦B-Tツアーはお休み。(私が)
ポリとB-Tの違いは、これは毎回書いてるけどポリ関連だと圧倒的に男のファンの方と接する機会が多い事。
いや、B-Tももちろん、男ファンいるんだけどね、なかなか私は接する機会が少ないのよね。LIVEだけでなくWebでも、圧倒的にB-Tは女ファンの知り合いが9割くらい。
なので、ポリ大阪後の打ち上げは、男女の比率が7:3くらいだったかなー? かなり新鮮でたのしゅうございました。
まぁ男女混合バンドならではかもですね。ほんと、ポリは熱心な男性ファンが多いんです。私が知り合う人は、わりと私と同年代の人も多くてそこも心強い(笑)。
なかなか日頃はWebだけで直接顔を見てお話する事は少ないので(これはポリもB-Tも)こういった集まりは本当に楽しかったりします。
ネット始めて10年経つけど、こういった経験の新鮮さは変わりませんね。
ポリ名古屋は恒例の強行日帰り。正直、この時期若干の風邪気味だったので体調に自信なかったんだけど、そこから悪化する事なく無事乗り切れました。
名古屋は丁度ハロウィンの日だったのだ。そんな訳でポリのLIVEでもでっかいカボチャの小道具が登場(笑)。一応(?)会場を盛り上げてくれました。
「今日はハロウィンだからかぼちゃの煮付けを食べたよ!…え、違うの(笑)?」とはハヤシ君のMC。
まぁその後に今井ちゃんの神奈川でのハロウィン行事を聞いて、なんだそれー!?とトキメイテもおりましたが。
福岡はなんといっても黒たいっちょ!と久々の再会。…昨年末の武道館以来だよ…(笑) 当たり前だけどB-Tのツアーがないと会う機会も全然ないんだぜ。
そしてこちらも、福岡のみ参加の今井ファンのまちゃさん!とお友達。せっかくの機会なので、今回は4人で見ようよ!って事で4枚連番でチケット取ってみたのでした。
今井側より今井側だったけど…(笑)今井ちゃんかなりギリギリ前まで来てくれて嬉しかったよ。今井ちゃんの優しさだね。←単にハジっこ好きなのもあるけど…
LIVE前後にみんなで一緒にご飯食べたりして、まちゃさんからは某アイドルグループについてのアレコレを教えてもらったりね…(笑)
今の季節はまだ、そんなに厚着しなくてもいい季節だけど、2月の福岡は寒いだろうなぁ…苦笑 なんて事も思いつつ。
来年のハコツアーはもちろん楽しみなんだけど、真冬のLIVEハウスツアーってほとんど経験ないから(ポリでもないんだぜ…)若干の不安が…(笑)
うん、まぁでも楽しみだよ。
そんな感じで(?)忙しくも色んな方と会えて楽しいツアー期間を過ごしてました。いわゆる4週連続LIVE期間終了ってやつですね…(笑)
ちなみに会社は一日も休んでません。全ての休日をLIVEに使いました。お疲れ、私。
でも、やっぱり楽しさが勝っちゃうから、やめられないんだよねぇ…LIVEって。
10月21日 今井ちゃんおめでとう
今井さん、45歳のお誕生日おめでとうございます! 今年もこうやってお祝いできて幸せです。
特に今年の10月は、「RAZZLE DAZZLE」の発売もあって、ツアーも始まって、慌しくもファンにとっては幸せだらけの10月。
やっぱり10月って大好きだ。えへへ。
アルバム聴いてLIVE見て改めて思うのは、やっぱり今井ちゃんて凄い!ってこと。うん、改めて思う。
BUCK-TICKの音楽はもうなんてゆーか、自分の血となり骨となり肉となり…そんな存在になってきてるんだけど(なんせ20年以上ファンしてるとね)
それでも今もなお、今井ちゃんの創り出す音楽にこんなにも引き込まれる。
今回のテーマの一つが「新しいもの」だったわけだけど、いつも常に前を向いているのが今井さんだ。
そんな今井さんだから、ただファンなだけでなく、憧れるし尊敬する。
創り出す音楽にいつも狂喜乱舞、今井さんの発言にジタバタ。…なんか、小学生みたいな文章だけど(笑)今思うのはそんなこと。
やっぱり唯一無二だなぁ…。いろんな好きなもの好きな音楽は他にもありますけどね。
そんな中で今井ちゃんはやっぱり自分にとって特別な存在。多分それはこれからもずーーっと変わらないだろうな。
どうかこれからも落ち着くことなく、常に攻めの体制で!
でも、疲れたら時々休んでね。(って、ここ数年休む気配全くないので逆にビビッてるんだけど(笑))
LIVEで45歳になった今井ちゃんにまた会えるのを楽しみにしてます。
そしてFISH-BOXもめでたく10周年を迎えました〜! BBSにもたくさんのカキコミ、メールやツイッタでもお祝いありがとうございます。
何か10周年ならではの更新をやりたいなーと10月入ったあたりから思ってたんだけど、気がつけばアルバム発売してギャー!
とかなんとかしてるうちに、ツアーも始まっちゃってドヒャー!って感じで(笑)…レポの更新を優先させちゃったので。(じゃないとどんどん忘れちゃうから)
数年前はレポのアップも凄い遅かった時期があったんだけど、よく覚えてたな〜と逆に関心したり。
最近はTOSHI(Xではない)のせいもあるのか、どんどん記憶力が薄くなってる(ど〜ん)。
なのでなるべく即日アップまではいかなくても、即日メモっておきたいところですわ。
去年の今井ちゃんのルックス最高だったけど、今の今井ちゃんの髪型も大好きです。
なので、絵描き人の皆さま、また今井さんイラストどんどん描いてくださいね(笑)
次のB-T LIVEは来月! その頃にはどんくらい変わってるか楽しみにしてるよ。
10月13日 RAZZLE DAZZLE
今回もやってくれたな〜BUCK-TICK!って感じ。最高です。
なんてカッコよくて面白いバンドなの。ニヤニヤが止まらん。でも泣けてしょうがない←ハタから見たら非常にきもい
そしてやっぱり私は、今井作詞曲が大好きな今井ファンだなーなんて思ったり(笑)。
今井さんがインタビューで散々言ってた「新しいもの」。
ちゃんとそれが音楽で表現されてましたな。間違いなく、今までにない感じ。
キラキラしてる。踊りたくなる。今まで以上にハジケてる。そして何故だか泣ける。
今井さんが「集大成」と言うように、私も「memento
mori」は最高傑作だと思ってて。
それは実は最新作を聴いた今でも変わらないんだけど、じゃあこのアルバムは?って言うと、また違うベクトルというか。
これまでとはまた違うキラキラした宝物のような新しいBUCK-TICKのアルバム。うーん、好きだなー。
もともと、BUCK-TICK流ニューウェーヴが見たい、とは個人的にはここ数年ずっと思ってて。
天リボの頃から思ってて、まぁ天リボは見事に全然違う感触のアルバムだったわけですが(それはいいか笑)。
そんな、私にとってキター!感がハンパないアルバム、ツボに決まってる。
しかも今回、ヒデ曲もばっちりハマってていいんだよね。今井ちゃんは「違和感を感じた」ってインタビューで言ってたけど、それは私はなかったな。
むしろそこは、memento moriの時に若干感じてた。私はね。
今回、ヒデ曲も非常に良い。「狂気のデッドヒート」と「夢幻」が特に好き。そして全体的なバランスも良いと思いました。
そりゃ、シングルの「独壇場Beauty」があんな感触なんだからあの曲が発売された時から予感はしてたけど、予想以上にピコってたなー(笑)。
だからね、私は「RAZZLE DAZZLE」はファンの中でも好き嫌いが分かれやすいアルバムなんじゃないかとも思ったり。
いわゆるバンドサウンドから少し離れたし、いつになくPOPだし、そういうB-Tが苦手な人もいるんではないかと。
まぁそこは今のB-Tの年齢だからこそ、この表現にたどり着いたのもあるとは思うんだけどね。
余裕を感じるんだよな。…いや、今井ちゃんは正月早々のハプニングで、若干余裕なかったかもだけど(笑)
ああ、なんかまだアルバム聴いた直後だから、まとまらないね(笑)。
私が一番好きな曲は「BOLERO」かな。「羽虫のように」もすっごい大好きなんだけど、その後に聴いた「BOLERO」でズドーン!とキタ。
「セレナーデ」に近い雰囲気はあるのかな。今井ちゃんはロマンティック野郎ですから(これ毎回言ってるな)
この優しいメロディと今井ちゃんの歌詞好きだな。そしてあの絶妙な何とも言えないコーラスも大好きだ(笑)。
「羽虫のように」は音だけ聴いてるとYMOを思い出しました。もちろん私のイメージね。80'sな歌謡曲風BUCK-TICKがたまらん。しかもなんなのこの泣かせる歌詞は!
今回は歌詞に関しては思いっきり今井節にハマった感じ。
最後に「Solaris」で優しく〆るところもBUCK-TICKだね。この曲も大好きです。先日ラジオで聴いた時からいい印象しかない。
でも、きっとLIVEで最後に聴くんだろうなーって思うと、今から寂しくなっちゃう。(早すぎるだろ)
なんだかんだで、もうすぐツアーが始まるんだよね。
日々、忙しい日常を送ってますすけど。特に今年は色々と仕事でバタバタバタバタ…な感じの日々なんですけど。(書けない事はたくさんある(笑))
それでもこうやって、楽しみがあるから生きていける。痛いのは承知で真面目な本音。
はぁ… BUCK-TICK好きだー。だからLIVE楽しみよ。このアルバム毎日聴き込むよ!
10月5日 Solaris
あっちゃんラジオの日。NHK FMはウチでも聴ける! 全国のファンが(ラジオ機器さえあれば)聴ける貴重な番組! これはありがたい!
DJの鮎貝さんといえば、ついこないだ布袋さんのLIVEに今井ちゃんと共にゲスト出演した方。なんだかB-Tと縁があるね(笑)
あっちゃん一人のラジオ出演は無駄に緊張するんだけど。あっちゃん気ぃ遣いだから、DJさんのペースに合わせちゃうし。
とはいえ、今日の番組は良かったな。短いながらもいい話たくさん聴けた。DJさんの温度も高すぎず低すぎず←これ結構大事よね
つっても雑誌のインタビューでも既に何度も発言してる事がメインなんだけどね。
今まで踏み込めなかった言葉だったり、サウンドにも挑戦したという今作。
「ビビデバビデブ」って凄いね(笑)。
「死」をテーマにしてる中で、自分はいつも「死」で完結してたところがあったんだけど、今井さんはいつもその一歩先を見てて、
見てる人が呆れるくらい馬鹿騒ぎして楽しんじゃえ、みたいな姿勢とか。
ネガティブに捕らえられかちだけど、いいじゃないか、と。「夢物語」でもいいじゃないか、と。
あっちゃんの言葉でこうやってラジオで聞くと、また違うね。
「RAZZLE DAZZLE」というタイトルは、あっちゃんと今井さんがメールでやりとりして決めたとか。
確か「天リボ」の時もメールでやりとりして決めてたよな〜(笑)。やはり時代はメールなんですね。
あっちゃんが今井さんの話をしてるのを見るのは昔から好きなんですけど。なんだか、やたらと今井さんの話題が多くてね。テンションあがるね(笑)
「ずっと一緒にいるんで、言葉には出さないんですけど、信頼してるし、必要とされてるのかなって思ってますけど」って感じの発言を。
月日を重ねていく中で、共に作品を作っていく事に運命を感じますか?ってな質問に、照れるあっちゃん。
「本人にしたら、ちょっとこそばゆいところですけど…(笑)」
まぁもちろんそんな事、ファンもよく知ってるんだけど(笑)、こうやって本人の口から聞くとめちゃくちゃ嬉しいんだよね。
櫻井今井コンビの絆の深さに感動すら覚えちゃうよ。
そしてあっちゃんがこの番組のために選曲したのは「Solaris」。アルバム最後を飾る、そしてきっとLIVEでも最後を飾るんだろうなぁって感じの(笑)一曲。
これがねぇ、油断してたというか、心の準備がなかったんだけど(笑)、むちゃくちゃいい曲でね! 感動しましたよ。
ちょっとCOSMOSを思い出すかなー?って感じの浮遊感ある気持ち良いサウンド。
それに乗っかるあっちゃんの優しい歌い方は間違いなく今までになく新鮮。新しいBUCK-TICK。
あー、これ、会場で聴いたら絶対泣いちゃうよね(笑)って感じの一曲。いいもん聴けた。今井ちゃんはスタビかな?
この一曲だけではアルバム全貌は分からないけど、独壇場から明らかにB-Tが次のモードになってるのはよく分かる。
Solarisもいわゆる、ここ近年のバンドサウンドから一歩も二歩も抜け出した感がある。
キーワードはニューウェーブ? って、私もこの日記で何度もこの単語を出してるんだけど(笑)、いよいよキターーって感じの世界観の予感。あくまでも予感ね。
さて、アルバム発売までカウントダウン。あっちゃんのテレビももうすぐありますね。
ジョージはテンション高いからな…だいじょぶかな…(笑)ま、楽しみにしとります。