氣志團万博2003 木更津グローバルコミュニケーション


氣志團の聖地、木更津ですよ。ついにやっちゃいましたよ、氣志團ちゃん。

昨年私が氣志團に興味を持ち始めた頃から、レディオなどでこの「木更津グローバルコミュニケーション」の言葉はよく出てました。
「地元を盛り上げたい」との想いから、自分の故郷でフェスティバルをする事が、もうずっとずっと團長の夢だったそうな。
その夢がついに叶う日が2003年8月30日。
この万博が開催された土地は木更津市が無償で貸してくれたそうです。地元を愛し、愛されてるんですね、氣志團ちゃん。

はるばる、鳥取から木更津へ。まさか自分が行く事になるとは、決まった当初は全然思いませんでしたねぇ…(遠い目)
いくつか「行こうよー」とのお誘いの声がありましたが(笑)、最後まで渋ってたのは私でした。
結果的には行って良かった(笑)。

このGIGのための夜行バスツアーで(安くて助かった)朝8時頃木更津へ。天気は曇り空。暑かったけど、猛暑よりはマシかな?
既にお友達が着いてたので合流。さすがにまだ早いよねぇー…と思いきや、会場前は既に長蛇の列。ひえぇぇーーーー::::
あれだけ禁止されてるにも関わらず、前日から泊り込みで並んでる人もいたそうな。あらら…。

開場は1時(予定)だったので、それまでにグッズを買い込む。屋台も色々工夫が凝らしてあって面白かったです。
「I LOVE K-CITY」のロゴをの入ったTシャツを着た地元の方々が、とても頑張ってらっしゃいました。


その名も「氣志氷」
メンバー6色6味の氷メニューでした。こんな細かいメニューにも團長のアイデアが詰まってるんですね。ちなみに私はあまりの暑さに赤&青の2コも食べました(爆)

出ました!楽苑名物
「軽部犬(かるべドッグ)」(笑)!
冷めてたけど、美味しかったよー。
中身は楽苑らしく焼き肉でした。
食べかけの写真でゴメン(笑)

これは買ってないんですが、売り場をパチリと。
6人のお面です(笑)
結構買ってるコが多くて、
近くで見ると顔の表情が結構可愛かった。
目の部分はハート型の穴が開いてます(笑)

こんなん持ってると
かなりベタベタですが(爆笑)
ジャ○ーズのパロディですね。
実は裏側が某アイドルとの合成写真になっててかなり笑える

2000個限定だった
氣志團饅頭 12個入り
これも6色6味の饅頭が
各2コずつ


開けるとこんな感じ
<内訳>
赤 苺餡
青 青豆餡
紫 小豆餡
緑 抹茶餡
橙 蜜柑皮餡
黄 黄味餡

封入されてた「ご挨拶」には、
<我が木更津が生んだ氣志團が、ひと回りもふた回りも大きくなって木更津に帰って来てくれた喜びをこの饅頭に詰めました>
だそうな(じーん)

千葉限定発売だった氣志團モルツ!
ケースで買って3人で分けました。
やっぱりこれで「俺達いつでも!ロック馬鹿ー!」って乾杯してみたかったのよね(笑)

予定より早く12時過ぎに開場すると、私ら鳥取組はPAの真ん前のやや今井側光ちゃん側で待機してました。本気で体力に自信がなかったで、ここなら押されず(笑)それなりに前で見れるかな、と。
後ろは関係者用スペースらしく、カメラを持った雑誌社らしき人や、オジさまやオバさまもたくさん。サイン色紙をたくさん持ってた人もいたそうで、多分、メンバーの親族なんでしょうね。
さすがにゲーノー人らしき人は見かけませんでした。ここで4時間、トイレ行ったり、ウィ○ーインゼリーで体力回復したり(笑)ダラダラと過ごす。

4時15分頃、いつものBE MY BABYのSEが流れ始める。えぇ!?!? 開演時間は4時30分だよ!? 微妙に早くない!? と驚いてると、
隣りにいたスタッフ
(多分バイト君)が「実はこれ、氣志團じゃないんですよ」「ビックリしますよ」などと私に耳打ちで教えてくれる…(爆)←いいのか!? スタッフ
えー?? 誰だよー? と疑いながら見てるとスクリーンに「行こうぜ ピリオドの向こうへ」の文字の後、出てきたのは…
GLAYでした。……なるほど、「グローバルコミュニケーション」といえば元々はGLAYの言葉だもんね。しかし前座がGLAYとはやってくれるわ(笑)
「彼女のModan」とか懐かしかったですね。(実は私は数年前にGLAYのLIVE経験有) 4曲ほど演奏して会場を盛り上げて行きました。

その後、今度は本物の氣志團の登場…?と思いきや、登場したのはらんまタンの父「ノブ・グランマニエ」と松の父「白鳥・シルベスタ」(笑)が登場。←本物です
この万博のために、ノブ・グランマニエが鹿児島から木更津まで聖火ランナーとして走って来るという設定(笑)
ボワッ!!! と本物の聖火がつき、たどたどしい開会宣言(笑)で今度こそ本当に氣志團のGIGがスタート?

スクリーンにはやけに金のかかった西部警察のパロディと思われるドラマ仕立てでメンバー登場。
3発もピストルで撃たれても「大丈夫!」と笑顔のトミー(笑) 婦人警官だけどやけに強いユッキ(笑)などなど…
本物のヘリコプターが木更津の空を舞い(結構低飛行で恐かったぞ)、会場を沸かせると、今度こそ本物のメンバーが登場!!!!(なんつー長い前フリだ(笑))

一曲目はちょっと意外?に「One Night Carnival」
「この空に この海に この風に 木更津に そしてお前らに! 恋しているのさ〜♪」と歌ってる部分が印象的でした。

こっからは微妙に記憶があやふやです。なんせ4時間ですからね(爆) ちなみに基本的にスクリーンばかり見てました。
肉眼で見れるようになったのは主に後半から。だんだん前にいた人が脱落して行き(笑)どんどん立ち位置がずれてったんだよね;;

ゴッスピ、雷電とGIGでおなじみの曲が続く。印象としては光ちゃんが元気だー!(いや、いつも元気なんだけど(笑))
ピョンピョン飛び跳ねたり、なんつーんだろ、動きがね、本当に見せ方の上手な人。キュートなのだよvv 可愛い!

確か新曲もやったのよね。10月に出るシングルではないみたい。GIG向きな曲って印象だった。

その後、レディオでおなじみの高田馬場文夫登場! みこしに乗って、しかも着物姿。豪華だ…(笑)
4万人に「やっさいもっさい」指導。私も初めて踊ったよー(笑)。 全部覚えられないよー。 でも面白かったv
「みんなこれできないと、次の林家ペーパーのコーナーは見せないわよー!」とかなんとか(笑)

その後、みこし繋がり?で翔やんと光ちゃんがはっぴ姿で登場。これがまた超キュー―ートなのだvv
二人共可愛かった!!!! 背中にデッカイ蝶々結びがついてるんだけど、それがまた可愛いvv こーゆーところはアイドルだねー、この二人(笑)。
その後やってた曲が何の曲か分かんなかったんだけど、どうやらインディーズ時代の「スパトニックシティー・ブビ・ブビ」って曲らしい。
10月のシングルのカップリングなので楽しみだ。

GIGの合い間にCMが用意されてて、千葉限定で発売されてる氣志團モルツのCMなんだけど、これがまた面白かった。
氣志團のメンバーが「カンパーイ!!」とビールを飲もうとすると「ちょっと待ったぁ〜!」と止めに来るテポの声。
「お酒は20歳になってから!」 「えぇぇぇ〜〜〜〜!!!!」(お酒は20歳になってから 永遠の16歳)の文字が。
一生懸命ビールを取ろうとして、それを必死で抑えるテポ。 なるほど、うまいなー(笑)

その後、メンバーのソロコーナーがそれぞれあるんだけど、これまたどれも趣向が凝らしてあって面白かった。

まず最初のトミーは布袋のパロディ? ダンサーをひきつれて黒のサイボーグ系の衣装でカッコ良かったっす。
その前のJB(犬)との映像でアイ○ルのCMパロディ映像、「どうする? DOする?」も面白かった。

お次は光ちゃんソロ。なんと座頭市だよ!!!! これがまたカッコ良かった。グラサン取った姿、結構イイオトコだ…(笑)
白のコンタクト入れててちょっと恐い(笑) でも刀さばきは凄く上手だった。感DOしちゃったよ!
光ちゃんて基本的に器用な人なんだろうなーと思う。器用つーか、カンが良い人。
何度倒しても敵が向かってきてちょっとしつこかったけど(笑)、でも素敵でしたv 「H・I・K・A・R・U ヒカル!!」の掛け声も楽しかった(笑)
てゆーか、普通バンドのLIVEで時代劇って有り得ないよね…(笑) 楽しければ良いのだ!!


松のソロコーナーは、松が大ファンの長渕。私これ、個人的にかなり好きだった(笑) 面白かった。
まぁファンなんだから当たり前かもだけど、似てた。唄だけじゃなく、しゃべりも。
「機嫌なおして〜」 (ツヨシー!) 「来いよ〜来いよ〜」(ツヨシ〜!) と、お客さんとのやりとりもバッチシ(笑)?ナガブチファンじゃないのに、何故か私もバッチリ(笑) 腹筋ネタも面白かった。
最新曲?「幸せになろう」等3曲も歌ったあと、更に「もう一曲歌ってもいいですか〜!?」 「いいですか〜!?」 と煽ったあと、何の曲かと思えば氣志團の「恋人」

松はナガブチのまま(笑)、氣志團に戻る。
相変らずGIGで聴くこの曲は楽しいです。「恋恋恋来ーーい!!!」 私もフリ、結構バッチリです(笑)
 肉眼で二人のやりとりが見えなかったのが残念。

続いて、多分この日私が一番騒いだ曲。「ルシファーズ・ハンマー」!!!! この曲、私はなかなか生で聴くチャンスがなくて、やーーーーっとこの日聴けました。
嬉しかったーーー!!!! そして、あんなにPV見ながら一緒に踊ってるにも関らず、意外と難しかった(^^; そして翔やんも…あまり声が出てなかった;;;
この曲難しいんだね… だからあまりGIGでやらないのかなーー;; なんて思ったり。

メンバーのソロコーナー。続いてはユッキ。(ごめん黄色は見にくいから微妙な色で;;)
あぁ、もう彼はキャラ通りのコーナーですな(笑)。街中でピーコばりにファッションチェックをしたあと、黄色いピチピチの短パンの衣装で「ペッパー警部」(爆笑)
お客さん、みんな一体いくつなんですか?ってくらい振り付けもバッチリ(笑)。しかも意外とユッキも唄上手かったなー。
バックには網Jrの皆様が同じ黄色の衣装で盛り上げてくれました。あ、その前にミニスカポリスの衣装のダンサーもいたな。

次は、これまた私、かなりツボだったらんまタンのソロコーナー。…あたし、らんまタンも結構好きだわ…すげーナイスキャラ……(笑)
場所はらんまたんの大好きなジブリ。トトロのリュックを背負って(可愛い(笑))ジブリの人に「猫バスを貸してください」 「自分の作ったキャラクターを使ってください」
最後にゃ「あのー就職したいんですけど」(これは本音かもしれない…(笑))と、色んな要求をするも全部却下。
その後、たそがれるらんまタンの前にオカリナの神様(笑)が現れ、ステージに登場。神様と一緒にらんまタンオカリナを披露。
何の曲かタイトルとか分かんないんだけど、ジブリ作品の有名な曲でした。凄く緊張してるように見えたけど頑張ってました。
ちょっと高音が出てなかったけどね(笑)


次は肝心の團長のコーナー…なのですが…結局あれはなんだったんだ(笑)? 実は一番意味がよく分かんなかった。
自分のソロコーナーのネタが思いつかず、テポに「そろそろ決めてよー」と催促される。考え続ける團長。
「思いついた!!!!」 とテーブルクロスを引っ張る芸をするも失敗し、よく分からないまま、團長の夏は終わる…(爆)


その後、メンバー全員ベルベット地の学ランで「朝焼けBANZAI」。今年のツアーではやってない曲だから久々に聴いたなー。
指揮者の光ちゃんが可愛いんだよね。歌モノじゃなくてインストなんだけど、地味に好きな曲です。ちょっと泣けちゃうくらい。

えーとこの辺りだったと思うのですが…私の中で一番衝撃だった事件(笑) あー。もうこれは日記をそのままコピペしちゃえ(爆)
B-Tファンには今後伝説になりそうな(笑)事件でした。

團長「男の子ー!元気ぃ〜!?」 客(イェ〜〜イ!!!!) 團長「女の子も負けてないよね!? 元気ぃ〜!?」 客(元気ーーー!!!!)
團長「男の子ー!」 客(イェーーイ!)   團長「女の子ー!」 客(イェーーイ!)
團長「じゃあ次の曲聴いてください! BUCK-TICKのカバーでスピード!

(ぎぃゃああぁあぁああぁぁぁぁぁ〜&*@=#!?)←約2名の叫び

思わず手を握り合う私とま〜るさん(笑)。ステージも一瞬変な間が…。
数秒後、「…ちょっと待て!? 落ち着け! こんな大舞台で微妙にマニアックなB-Tのカバーなんてやるわけないじゃないか;;;;;」と二人で我に返る。
凄い奇声出しちゃったよ…は、はずかCC…(爆) でもね、意外にも(?)私らだけでなく、他のお客さんも一瞬「オォー!」って歓声が上がってたんだよ(笑)
ちなみにその数秒後、
「あ、ごめんごめん。まだこの曲は練習してなかった☆テヘ」 てなオチでした(笑)。
そう、後に気付くが「男の子ー! 女の子ー!」の煽りはスピードのネタへの前振りだったわけですねー(爆)
や…やられたぁぁぁ… ←B-Tファンでもそりゃ気付かないってな(笑)
まさか、こんな大舞台でB-Tがネタにされるなんて…「試されてる? あたしら試されてる(爆笑)?」なんて動揺してしまいましたよ。
翔やん、本当にB-Tをネタに使うの好きね(笑) いや、私は個人的に
大歓迎ですけど(笑) この時ばかりは頭が真っ白になっちゃいました(笑)。

それ以外にも色々MCはあったけど、どうもこの日は翔やんもいっぱいいっぱいだったのか(笑)、あまりMCの記憶がない…(爆)
「こんなにたくさん集まってくれて本当にありがとう」「何をしゃべろうとしてたか忘れちゃった」と、普段なら考えられないくらいのテンパリよう。
「みんな、木更津どっか遊びに行ったの?」とか、「俺のうちわを振ってくれー!」とかとか。(ゴメン、翔やんのうちわ、持ってない…(爆))
この日が来るまで本当に大変だったんだろうな。どのあたりか忘れたけど、ちょっと翔やんの目がうるうるしてるシーンがあって、私までじーんとしてしまいました。

あと、どの曲か忘れたけど、もの凄く大きな特攻があって、かなり後ろにいた私らでも熱かった! あれ、前にいたお客さんやメンバーは大丈夫だったんでしょうか?

「127」では、恒例の翔やんと光ちゃんのラブラブシーン(笑)。この日のKISSシーンも長かったです(笑)。歌の部分になっても、まだ離れなかったし、妙にムーディーだった(笑)。
光ちゃん凄い可愛かったぞー。
あと、この曲に限らず、翔やんと光ちゃんが、何度も自然に抱き合ってて微笑ましかった。多分、これは練習とかなく、本当に自然な流れだったと思うんだけど、「愛」を感じましたねぇ…
その後の氣志團コールは、練習もなくいきなり本番(笑)。でもみんなバッチリできてました。

「スウィンギンニッポン」は一番楽しく踊れた(笑)。楽しかった。メンバーも元気だった。
もうツアーの振りは忘れてて、PVで覚えちゃってたところもあったけど、実際にGIGで見てまた思い出した感じ。
この曲自体も好きだなぁー。私はラブソングよりも、こんな感じの曲のが好きだったりする。 この曲の前に、MCで結構良い事言ってたような…?

ラストが「鉄のハート」だったっけな? この曲も大好きです。 既に翔やん、かなり声が出ない様子(^^;
でも、声が出ないながらも一生懸命盛り上げてました。メンバーもさりげなくフォローしてた気が。
「俺達傷だらけでも〜 忘れちゃいけねぇ〜♪」の光ちゃんの歌が生で聴けるのも、GIGならではですv

アンコール登場はトミーから。トミーがメンバーを紹介していく。アンコールでは白ランでした。うーん、貴重だv
アンコールは2曲。「黒い太陽」「一番星」。どちらも今年のツアーで思い出深い曲です。
ふくら〜むばかり〜♪の部分の光ちゃんのフリが可愛いのよねー。やっと覚えたぞ(笑)

ステージ両サイドに小さめの花火が上がり、メンバーが去り、舞台裏の映像が流れチェッカーズの名曲「FRIENDS & DREAM」が流れる。(懐かしい…普通に歌える自分が恐い)
<俺達ずっと石ころのダイヤでいような> と、これはこの曲の歌詞だけど、もうすっかり氣志團ちゃんの言葉のように感じます。
…しかし花火が微妙に地味だが…やっぱり予算がなかったのかな…(爆)なんて思ったら甘かった。

まだGIGは終わってなかった。

既にかなりの人が最後の映像なんて見ずに去って行こうとする。私らは最後の最後まで見ようとボー―っとスクリーンを見てると…。
サンバの音楽が!!!!!

そして氣志團のメンバー6人が再度登場!!!!

ぎゃーーーーー!!!!! と一気に元の場所に戻ろうとする駆け寄るファン達(笑)。ずっと後方で見てた私らも、どさくさに紛れて、かなり近くまでダッシュ(笑)!!
おかげで最後の最後で、かなりステージ近くで見る事ができました。

オーラスは、これまた私には嬉しいGIGで初めて聴く曲「涙BOY涙GIRL」のサンババージョン(笑)
楽器隊のメンバーも楽器は持たず、カラオケ状態で2人ずつペアで1フレーズずつ歌っていく、大変微笑ましい場面でした。
楽しかったーーーー!!!!! 光ちゃんのシャツの柄が妙でずっと気になってたけど(笑)

曲が終わると「みんなでカウントダウンするぞー!」と10、9、8、7…とカウントダウンが始まる。
最後の最後に、0ゼロの合図と共に、それはそれは大きな花火が何発も上がり、今度こそ本当にフィナーレ。
綺麗だったーーー(じーん)

こうして、今度こそこの氣志團万博が終わりました。正直、これでも書き足りません(笑)。
もう本当に楽しい時間でした。

これで、私の今年の夏は本当に終わった…って感じです。楽しい時間をありがとう、氣志團万博!!!!









****
GIG中は、楽しかったけど、ちょっと気になった事がいくつか。それはファンのマナー。
私は今まで、わりと氣志團のファンの方はマナーの良い方が多い印象でしたが、万博は「おいおい…」な方も多かったです。
終演後の会場は有り得ないくらいのゴミ。GIG中に堂々と電話する人、信じられないかもしれませんが、ステージに携帯カメラを向け、メンバーを映してる人(スタッフ注意しろよ!!)、
スタンディングゾーンは小学生以下の子供の入場は禁止だっつってんのに、肩車をして入ってくるバカ親子…もうキリがないくらい。
スタッフもね、見て見ぬフリしたかと思えば、先輩(?)のスタッフが注意してると、真似して注意したりしなかったりな頼りにならない新人スタッフが何人も。(所詮バイトだからしょうがないのか?)

うーん。ちょっと気分悪くなる部分もありましたが、氣志團については、もうオールオッケー!
何よりもその意気込みに心を打たれました。
この日のGIGの模様は、早くも11月にDVDで発売されるので、今から非常に楽しみです。


<おしまい>