☆宝石みたいな 日々は終わらない☆
既にすっかり有名なバンドとなっちゃったので敢えて説明しませんが、木更津出身のスーパーヤンキー綾小路“セロニアス”翔率いる6人組のバンド。
世界初のジャンル「ヤンクロック」を確立し、全国で熱いGIGを展開中!
もっと詳しく知りたい方はオフィシャルへGO!
氣志團との出会い
今更ながら打ってみた
氣志團GIGレポ
レポとゆーか覚えがき…。氣志團のGIGは盛りだくさん過ぎます
2002年メモ
2003.5.3〜4メモ
2003.8.30氣志團万博メモ
2004.1.4 G線上のメリークリスマス武道館
氣志團とBUCK-TICK
80年代後半から90年代の様々なバンドの要素をパ○る…いや、取り入れてる氣志團。
BUCK-TICKもいくつかネタにされてます。ここではB-T関連のネタを紹介!?
氣志團現象 |
氣志團が行ってきたツアーのタイトル。メイジャーデビュー作品のビデオのタイトルも「氣志團現象1〜3」。 この言葉の元ネタは「BUCK-TICK現象」と思われます。(他にも色々説はあるけどネ) 更に、今時ビデオデビューってのも珍しいよね(笑)。これもB-Tとオソロ? |
6 for japanese babies | 氣志團のステッカーに書かれてた文字。インディーズ版「One
Night Carnival」、メイジャー2ndアルバム「BOYS
COLOR」に収録されてる「雷電」の歌詞にも使われてます。氣志團は6人バンドだからね。 元ネタはB-Tファンにも人気の高いICONOCLASMの歌詞、5 for japanese babies。 |
甘い眩暈 | あ、これはタイトルは関係ないっすよ。2002年に発売されたアルバム「1/6 LONELY NIGHT」の2曲目の「甘い眩暈」のイントロは、もろ悪の華のイントロと同じです(笑)。聴くたび思わずニヤリとしてしまいます。 |
安易 安易 ワンモアキス | 同アルバム5曲目の「デリケートにキスして」の1フレーズ。 元ネタは「JUST ONE MORE KISS」ですね。 |
腹違いのタネ違いの兄弟 | 「トップランナー」という番組に出た時、氣志團のドラムとベースは兄弟だと言ってて、ワタクシこれは素で1年間信じてたんですけど、これも実はネタだった事に最近になって気付きました(爆)←遅すぎ 普通に考えれば、出身地が違うからその時点でおかしいんですけどね(笑) で、この「リズム隊が兄弟」ってのは、どうやらBUCK-TICKのパロディっぽいです。や、やられたぁ……。 |
氣志團のオールナイトニッポン ※2003年9月終了 |
●翔やんのオールナイトニッポンのジングルにB-Tの曲がよく流れます。 <2002年末>「ICONOCLASM」。夜中にこれ聴くと無駄にテンション高くなります。 <2003年末>「PLASTIC SYNDROME TYPE II」相変らずイイとこついてくるなぁ。 <2003年9月5日>氣志團万博反省会の回のジングルは見事にBUCK-TICK祭りでした(笑)。流れた曲はスピード、IN HEAVEN、SEXUAL、悪の華、JUST ONE MORE KISS、SEX FOR YOU、唄、JIPITER。しかしこのジングルについてのコメントはナシ。なんだったんだー!? |
![]() |
今まで色々とB-Tネタを取り上げてくれた氣志團ですが、これは究極のパロディではないでしょうか(笑)!? 私、初めて見た時、心臓が口から出そうな勢いでした(爆笑) えーと…超有名なものですが…説明いりますかね? 左は1990年に発売されたBUCK-TICKの名盤「悪の華」 右は2003年に発売された氣志團のシングル「SECRET LOVE STORY」の裏ジャケット つーか翔やんのメイクはかなり怖いんですけど…(笑)。今井ちゃん役はユッキよりも光ちゃんが良かったなぁ…←今井ファンのたわごと 更にB-Tの会報30号のヒデのコーナーにて、「バクチク現象VS氣志團現象」と題し二つのジャケが写真入りで紹介されてました(爆)!!! そしてヒデの一言「いいねー、ここまでやってくれると嬉しいねー」。やりましたよ!翔やん、これで晴れてB-Tメンバー公認ですよ(笑)!! しかし氣志團のメンバーはこの会報の事を知ってるんでしょうかね? |
<番外> ●翔やんが「WHAT'S IN」で連載してた「放課後勇敢倶楽部」のORECONトップ10のコーナーにて、9位に「UNDER THE MOONLIGHT」をあげてました。 この曲を選ぶとは翔やん通だわ(笑)!! ●2003年5月3日の島根GIGで、翔やんは<学生時代BUCK-TICKの今井寿ファンの女の子が好きだった>てなエピソードのMCがありました。 ●同ツアー姫路GIG。大好きな彼女に自分の好きな音楽を聞いてもらおうと、色々用意するも彼女は「ねぇ〜BUCK-TICKのSEXUAL!!が聴きたい〜」とワガママを言ったそうな。翔やん曰く「このEMPTY GIRLめが!!!」(情報提供JさんTHANX!) ●2003年もっと!氣志團現象「夢見る頃を過ぎても」ツアーパンフレットにて。星屑輝矢のお気に入りアイテムはB-Tの「ROMANESQUE」だそうな。 ●ロッキンオン刊「瞬きもせずに」にて。翔やんが学生時代B-Tファンの子が好きで、その子の為に当時既にプレミア物だった「TO SEACH」のレコードを買ったエピソードが赤裸々に載ってます。また、「BUCK-TICK現象のステッカー」を真似て「氣志團現象」のステッカーも8万枚作ったそうな。 ●レディオ本「氣志團現象」の69ページを要チェック。らんまタンの頬にB-Tの文字が…(笑)。 ●2003.11.01翔やんが出演したTOKYO FMの番組にゲスト出演した時。お気に入りの曲を紹介するコーナーで「ORIENTAL LOVE STORY」を選曲。ラジオでは殺シノ調ベバージョンが流れたのですが、「違う!こっちのバージョンじゃないんですよ!」とのトラブルあり。翔やんが選曲したのは「SEVENTH HEAVEN」に入ってるオリジナルバージョンだったようです。あくまでもオリジナルにこだわるオトコ…(笑) 私は殺シ〜バージョンが好きなんですけどね。 |
以上、また何か見つけたらUPしまーす。他にB-T関連の情報をお持ちの方はこっそり教えてください(笑)
ここはあくまでも「B-Tファンから見た氣志團」を楽しむページです。
<密かに氣志團関連LINK集> |
SMA内 氣志團ページ
東芝EMI内 氣志團ページ
左利きの有名人こんなところに光ちゃんが…
通販サイト
ワッツイン2003年2月の映像
頂きもの
今度こそもう何もないよーーーーん(笑)