氣志團GIGレポ 「もっと!氣志團現象リターンズ G線上のメリークリスマス」

1月4日 日本武道館 
1階南西D列

 
えーと…本当は12月に広島も行ったんですが…レポを書かないまま武DO館行ったら既に広島の記憶が危うくなってしまったので(爆)
武道館レポになってしまいますわ。
しかも簡単にね。レポっつーか感想文ね(笑)。私は氣志團ではレポは書けない…とつくづく思う。

氣志團初!の単独武道館。記念すべき日です。(正確には3日ですが)
ツアーラストだし多少は特別なものがあるかな〜とは期待してたのですが…予想をはるかに上回ってた…(笑)。
つーか、本編の曲順すら広島と全然違うし(爆)
年末ギリギリまで地方をまわり、さらにカウントダウンイベントにも出演。
一体いつ、こんなに用意したんだ!?って思っちゃう。本当にすごいな〜赤い人は(笑)。
まさかまさかの武DO館だけの特別バージョンになってて、大満足のGIGでした。


武道館で中央部分にも一本花道がある、いわゆるジャニ風(爆笑)のステージは私は初めてでした。(元々武道館はB-Tでしか行った事なかったしね)
なので、アリーナ後方のお客さんもしっかり近くで見れる機会がある、そんなセットでした。

オープニングは「房総スカイラインファントム」
スモークがガンガンたかれてくる。あーやっぱり私はこの伝統の(笑)オープニングが好きだなぁ…と思うのよね。
そこから「雷電」への流れも好き。ここで光ちゃんとトミーがぶつかったんだっけ?
意外にも次が「One Night Carnival」。はっ、はや(笑)!!!!
今回、久々に武道館で1階席だったんだけど、上から見るとアリーナの様子がまる見えなんだけど、凄い面白かった。
みんなきれ〜にフリが揃っててね(笑)。ライティングの明るい曲なんか、特によく見えて、客席の熱さがよく分かる。
盛り上がってるのがまる見え(笑)。貴重な体験だった(笑)。
そしてワンナイ。なんとフリが今までのツアーとは少し違うんだよね。これがビックリ。
いつものギターソロの部分が拳を横に突き出す男らしいアレンジに(笑)。今までの王道のフリを変えられるのってどうだろう…
と思ったんだけど、これなら自然で良いわv 好き好き。
そっから「鉄のハート」。これも終盤の盛り上がりの曲のイメージだっただけにえっ!?もう!?って感じだった。
後半にビックリなしかけがたくさんあったからですねー。…と終わってから思う(笑)。

「次はキラキラ!!!」と團長の掛け声。あーそうか。やっぱりあの万博で初披露した曲が「キラキラ」だったんだ…(笑)とここにきて納得。
あたしこの曲好きだわv シークレットよりも(笑)。こーゆーノリの良い激しい曲のが楽しいよね。<拳つき上げる系>が私は好きだ(笑)。
…しかし2回見てもフリは覚えられなかったな…(笑)。歌詞は<学校>をテーマにしてるだけに、なんだか聞き覚えある言葉がいくつか。
「机をステージに」とか「生徒諸君」とかね。(って両方少女漫画やん!!)

「ゴッスピ」ではニョロニョロ〜〜と高い高い演説台が登場。そこに團長が立つ。
見てるとけっこう高くて怖い………(@@;;) 支えが後ろに小さな腰当て?があるくらいなんだもん。
楽しい曲なんだけど、結構ハラハラしながら見てしまった(笑)。

そっから「ブビブビ」。これもDVD等で予習(笑)してるにもかかわらず、いまいちフリが覚えれないんだよなぁ〜。
ここで網Jrのメンバーが一世風靡セ○ア(笑)のコスプレで登場。歌詞に「ソイやソイやー!!!」ってあるだけにベタなんだけど、ごめん、かなり好きな演出(笑)。

そっから映像コーナー&鬼死團…グリグラ…セロニー&光…マッチのミッドナイトシャッフル…恋人…
ごめん、省略していいかな(爆)? 凄く面白かったけど、これ、レポは無理無理!!!
ひとつ言えるのは、セロニー&光の白い衣装が超可愛かったって事(笑)。本当に二人共妖精さんだねー。

コーナーが終わると赤ラン&青ランで通常のGIGのノリに戻る。
「SECRET LOVE STORY」ではステージに真っ白な雪が降り注ぐ…。
………ん? なんかこの光景、数日前にも見たなぁ…と思わず苦笑い。これもやっぱり泡で出来てるのかな(爆)?
でも一階席から見た光景はとても綺麗でした。

127恒例の艶かしい
Kissもあり、私の好きな「黒い太陽」で終了。
そういえば「S○Xしようぜ!」ってMCもあったんだけど、やっぱりあれはB-Tネタなのかなぁ(笑)?

そしてルーアンコ。

團長が三日月に乗って語るムーントークも、良かったです。
「<LIVEハウス武道館へようこそ!>と言いたかったけど、本物の武道館のステージに立ったら、とてもそんな風に言えないよ、やっぱ氷室さんはすげぇよ〜」なんて言ってた團長。
そんな部分も團長らしいな、なんてね、思ったり。

そして私が感動したのは<どうしても武道館のステージでこれが歌いたかった>と言って披露した「大きな玉ねぎの下で」のカバー(笑)。
この曲にジャストフィットな世代の私としては、あ〜!! その気持ち分かる分かる!!って思っちゃったよ。
私にとって武道館マメ知識(笑)はこの曲が原点だもーん。B-Tで初めて武道館に来た時「本当に九段下って駅なんだ〜とか、千鳥ケ淵ってこの池の事か〜」とか、やっぱり思ったし(笑)。
そういえば、この前雑誌のインタビューでもこの曲の歌詞について團長語ってたなぁ…って思い出したり。
私も大きな玉ねぎの下で、「大きな玉ねぎの下で」を聴くのはちょっと感慨深いものがあった(笑)。
しかしサンプ○ザ中野のコスプレしたユッキが登場した時、一瞬でも「えっ!? 本物!?」と思ってしまった私といおりちゃん(爆笑)。
あんな小さい中野さんはいないってか(笑)。
演奏中、でーーーっかい玉ねぎのぬいぐるみが客席上に落ちてくる(笑)。みんなそれをピョンピョン持ち上げる。
上から見てて、それがなんだかとっても楽しい光景だった。

その後、スウィンギン、一番星でアンコールは終了。エンディングの映像が流れ始める。帰り始める人もチラホラ。
終わっちゃったー。良いGIGだったなーーと浸っていたら…………。



映像が突如逆回転。なんと延長戦突入!!!
そう、
木更津キャッツアイ風アンコールですよ(笑)!!!!(あのキャッツでおなじみの音楽も流れてました(笑))
後方に凄い人数のオーケストラが登場したかと思うと、指揮者は
阿部Bじゃないか(笑)!!!!! うわーー師匠出たーー(笑)!!!!って感じ。
「阿部義晴」と刺繍の入った学ランを着て、ヅラかぶって「イエ〜イ!」という姿はユニコーン時代と変わってなかった(笑)。

メンバーも衣装をいつのまにかしっかり着替えてて、初めて見る白に金の燕尾服みたいな衣装だった。
花道にも何度も来てくれて、楽しかったよー。

とってもあったかい雰囲気の武道館GIGでした。最後の最後は「と〜しのは〜じめの ひ〜め〜は〜じめ〜♪」(爆笑)とみんなで合唱して本当の本当にこれでエンディング。

GIGのトータル時間、なんと3時間30分!!!!
そりゃ4時開場、5時開演になるわなー(笑)。おかげで帰りの時間に余裕があるかと思ったら、案外そうでもなかった(笑)。
しっかりツアーラストを楽しませてもらいましたわ。本当にこうやって一生懸命一本一本のGIGに魂を込めて挑む彼らの姿勢が好き。

春にアルバムも出る事ですし、たぶん、次のツアーもそう遠くはないでしょう。
氣志團にちょっとでも興味を持ってる、まだGIGに行った事ない方。次の機会に、是非騙されたと思って一度行ってみてはいかがでしょう(笑)?
チケ代も某バンドよりもグンと安いですし(爆)。

私は次回もとっても楽しみ。あ、でも映像コーナーはもう少し減らしてもいいと思うよ(笑)。